茨木市再生可能エネルギー導入戦略(案)に係るパブリックコメントの結果について
更新日:2024年04月15日
令和6年1月24日から募集しましたパブリックコメントにつきましては、令和6年2月14日をもって終了いたしました。
貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
募集の結果につきましては、下記ファイル(PDF)のとおりです。
募集結果
【参考】茨木市再生可能エネルギー導入戦略(案)へのご意見を募集します
気候変動とその原因とみられる地球温暖化は人類の喫緊の課題となっており、本市では、令和4年3月に2050年二酸化炭素実質排出ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を表明しております。
このたび、脱炭素移行の取組を推進するための地域脱炭素実現に向けた再生可能エネルギー導入のための計画として「茨木市再生可能エネルギー導入戦略」の策定を行いますので、次のとおり公表し、ご意見を募集します。
公表資料
茨木市再生可能エネルギー導入戦略(案) (PDFファイル: 6.6MB)
公表場所
当ホームページ、環境政策課窓口(市役所南館3階)、情報ルーム(市役所南館1階)、各図書館
提出方法
・郵送又はEメール、ファックス、電子申請システム(LoGoフォーム)、持参により提出してください。
・意見書の様式は自由ですが、どの項目の何についての意見かを明確にしてください。
・本制度の趣旨に沿った責任ある意見を提出していただくため、また意見への照会等の必要性から住所(団体の場合は所在地)、氏名、連絡先を明記のうえご提出ください。匿名又は電話による意見の受付はできませんので、ご了承ください。
提出先
・郵送:〒567-8505 茨木市 産業環境部 環境政策課宛(住所不要)※最終日の消印有効
・Eメール:kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
・ファックス:072-627-0289
・持参:茨木市役所 南館3階 環境政策課窓口
・電子申請システム(LoGoフォーム):https://logoform.jp/form/2Qoq/444096
※障害のある方等で、上記による意見提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。
意見募集期間
令和6年1月24日(水曜日)から令和6年2月14日(水曜日)まで
その他
・意見の公表にあたっては、ご記入いただく住所(団体の場合は所在地)、氏名、連絡先など個人に関する情報は公表しません。また、募集目的以外の用途には使用いたしません。
・いただいた意見等を取りまとめ、それに対する市の考え方等を公表いたします。
・意見を考慮して最終案を作成しますが、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。
(関連ページ)茨木市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)改定(案)に係るパブリックコメントの結果について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(24番窓口)
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから