令和5年度市政へのアイデアと市の考え方

更新日:2024年05月09日

ページID: 60884

No.1 小学校の体育館シューズの廃止検討について

(受付:令和5年4月4日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案理由】

小学校では、教室で使用する上靴の他に、体育館シューズも用意しなければなりません。子どもは靴のサイズがすぐに変わるため、サイズ変更の度に靴を2足用意するのは、家計への負担がとても大きいです。

 

【提案内容】

使用頻度の少ない体育館シューズは廃止し、教室で使用している上靴を体育館でも使用できるようにして欲しいです。

 

【期待できる効果】

家計の負担軽減

子どもの持ち帰り荷物の軽減

学校の荷物置き場の整理がしやすくなる

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

体育館シューズと上靴を兼用できると、家計の負担軽減につながりますが、上靴のまま体育館を使用すると、ワックスが落ちたり、床が傷むなど、安全面での課題が考えられます。

そのため、体育館シューズを廃止することは難しいと考えておりますが、持ち帰り荷物の軽減につきましては、各小学校で改善に向け進めてまいります。

 

(学校教育部 学校教育推進課)

No.2 飼犬死亡の届出について

(受付:令和5年4月12日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案理由】

愛犬が亡くなった後、市民生活相談課に死亡届を出さなくてはいけませんが、悲しい気持ちの中、市役所まで出向き、事務的な手続きをすることがつらいので、手続きが一つでも減ればと思いました。

 

【提案内容】

飼犬の遺体の回収時に、環境事業課から市民生活相談課へ飼犬死亡の連絡がいくようにしてください。もしくは、遺体の回収時に死亡届が提出できるように提案いたします。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

飼犬が亡くなった時の届出については、現在、市民生活相談課の窓口のほか、電話やメール、郵送による届出も受け付けておりますので、必ずしも窓口に来庁いただく必要はございません。

なお、ご提案いただきました内容につきましては、亡くなられた飼犬の回収・火葬の申し込み時等においても死亡の届出が出来るよう、市民生活相談課、環境事業課において連携を図りながら、検討してまいります。

 

(市民文化部 市民生活相談課)

(産業環境部 環境事業課)

 

飼犬の死亡の届出について、令和5年12月1日より、環境事業課の飼犬の火葬申込用紙に、市民生活相談課への死亡情報を共有することの同意欄を設け、同意の確認ができた場合、飼犬登録の死亡手続きが完了するよう、両課で連携しています。

 

                               (令和6年3月13日 市民文化部 市民生活相談課・産業環境部 環境事業課:追記)

No.3 元茨木川緑地(桜通り)の桜の樹木について

(受付:令和5年4月12日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案理由】

元茨木川緑地の桜がかなり老朽化してきているように思います。このまま放置すると、枯れてしまう恐れや、枝折れによる通行者への危険が考えられます。

 

【提案内容】

現状を確認いただき、若木への植替え等対策の検討をお願いします。

 

【期待できる効果】

「次なる茨木」にふさわしい、若々しく美しいまちの実現を期待します。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

元茨木川緑地の桜につきましては、現状確認は実施しており、倒木のおそれのある樹木を順次撤去しております。今後は、桜を含め樹木の植替えや補植につきましても、計画的に進めてまいります。

 

(建設部 公園緑地課)

 

No.4 市役所内にFree Wi-Fiを設置してほしい

(受付:令和5年4月12日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案内容】

市役所の一部でもよいので、市民向けのFree Wi-Fiを設置してください。アプリ等をインストールしなくても繋げられればなお良いです。

 

【期待できる効果】

利用者、市民の利便性の向上

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

本市の公共施設における無料Wi-Fiにつきましては、施設の設置目的や必要性に応じて、男女共生センターローズWAMや、生涯学習センターきらめき、中央図書館に設置しております。

現在のところ、市役所本館・南館に無料Wi-Fiを設置する予定はございませんが、本年11月26日に開館を予定しているおにクルでは、来館の皆さまにご利用いただける、無料Wi-Fi環境の整備を予定しております。

 

(企画財政部 DX推進チーム)

 

No.5 おにクルの防犯や警備について

(受付:令和5年4月12日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案内容】

おにクルの周辺に警備員を配置したり、監視カメラを設置するなど、防犯対策してください。

 

【期待できる効果】

利用者の安心、安全につながります。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

おにクルでは、芝生広場を含め、警備員による巡回警備と監視カメラでの警備の併用を予定しており、安全な施設運営に努めてまいります。

 

(市民文化部 共創推進課)

No.6 ダムパークいばきたのアピールに向けたイメージキャラクターの募集

(受付:令和5年4月14日/回答の公表:令和5年6月5日)

 

【提案内容】

ダムパークいばきたのアピールのために、イメージキャラクターとしてダムパー兄さんを募集して欲しいです。

 

【期待できる効果】

ダムパークいばきたの認知度向上が見込まれます。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

ダムパークいばきたは、官民連携事業として事業を推進しております。

いただいたご意見につきましては、周辺整備の実施主体である民間事業者に共有し、今後のプロモーションの参考にさせていただき、たくさんの人に認知される公園となるよう努めてまいります。

 

(都市整備部 北部整備推進課)

No.7 ダムパークいばきたへの鯉のぼりの設置について

(受付:令和5年4月20日/回答の公表:令和5年6月22日)

 

【提案内容】

ダムパークいばきたに子どもが喜ぶような日本一長い鯉のぼりを設置してほしい。

 

【期待できる効果】

子どもが住みたくなるまちづくりにつながる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

ダムパークいばきたは、官民連携事業として事業を推進しております。

いただいたご意見につきましては、周辺整備の実施主体である民間事業者に共有し、今後の公園運営の参考にさせていただき、たくさんの人に喜んでいただける公園になるよう努めてまいります。

 

(都市整備部 北部整備推進課)

No.8 IBALAB@広場への噴水の設置と広場周辺公共施設の名称について

(受付:令和5年4月25日/回答の公表:令和5年6月22日)

 

【提案内容】

IBALAB@広場に子どもが喜ぶような噴水を設置し、IBALAB@広場、おにクル、周辺公共施設をまとめていばクルひろばという名称にしてほしい。

 

【期待できる効果】

子どもが喜び、誰もがわかりやすい名称になる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

IBALAB@広場への噴水設置につきまして、現時点では計画はございません。

今後、市民会館跡地エリア第2期整備を予定しておりますので、いただいたご提案も参考にしながら、市民の皆さまにとって、より魅力的で訪れたくなる公園となるよう、引き続き検討を重ねてまいります。

また、名称の統一は予定しておりませんが、広場、おにクル、元茨木川緑地が一体的に利用できるよう努めてまいります。

 

(市民文化部 共創推進課)

No.9 アイデア・意見ハガキについて

(受付:令和5年4月27日/回答の公表:令和5年6月22日)

 

【提案理由】

インターネットを使用しない人や、電話で意見を言いづらい人も意見を言いやすくするため。

 

【提案内容】

広報誌にアイデアの提案や意見を提出するためのハガキを付けてほしい。

 

【期待できる効果】

より多くの市民の意見を集めることができ、インターネットを使用できない高齢者も意見を送付することができる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

市政へのアイデアにつきましては、市ホームページのメールフォームから提出できるほか、ファックスまたは郵送での送付や、市役所本館東玄関・中央・穂積・庄栄・水尾図書館に設置している「アイデアボックス」への投函でも提出することができます。また、各課への意見等につきましても、電話やメールのほか、窓口や郵送、ファックスで受け付けています。

そのため、広報誌にアイデアや意見を提出するためのハガキを付ける考えはありませんが、定期的に広報誌に市政へのアイデアの募集について掲載するなど、市民の皆さまに広く周知するよう、努めてまいります。

 

(市民文化部 市民生活相談課)

No.10 フレグランスフリー宣言について

(受付:令和5年5月17日/回答の公表:令和5年7月10日)

 

【提案理由】

図書館を利用した際、館内が他の利用者の使用する香料(特に柔軟剤、香水)で匂い、頭痛、吐き気、目まいがした。また、借りた本からも香料の匂いがして読めずに返却した。

 

【提案内容】

茨木市で「フレグランスフリー」(公共の場では香料の匂いをさせない)宣言をして欲しい。

 

【期待できる効果】

SDGsの誰1人と取り残さないという目標を達成できる。

強い匂いのする柔軟剤や香水を使用する人が減り外の空気がきれいになる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

化粧品等に使用されている、人工的な香料の香りで困っている人がいることは、市として認識しております。

ご提案のフレグランスフリー宣言については、現時点では予定しておりませんが、香料の適切な使用、周囲への配慮については、引き続き、市ホームページや広報誌に定期的に掲載し、周知に努めてまいります。

 

(健康医療部 健康づくり課)

No.11 安威川ダムと見立ダムをPRしてほしい

(受付:令和5年6月6日/回答の公表:令和5年8月4日)

【提案内容】

安威川ダムと見立ダム、2つのダムを合わせた名称を「いばらきダムダム」とする。

 

【期待できる効果】

茨木にあるダムを知ってもらうことで茨木が盛り上がる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

現在ダムパークいばきたの周知を推進しており、2つのダムを合わせた名称を「いばらきダムダム」とすることは考えておりませんが、茨木市を盛り上げていくうえでダムPRは重要と捉えております。つきましては、引き続きダムの周知に取り組んでまいります。

 

(都市整備部 北部整備推進課)

No.12 元茨木川緑地にアジサイを植えてほしい

(受付:令和5年6月7日/回答の公表:令和5年8月4日)

【提案内容】

元茨木川緑地には、夏にインスタ映えするような楽しみがないため、アジサイを植えてほしい。

 

【期待できる効果】

アジサイの花は様々な色が楽しめて、綺麗なため。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

元茨木川緑地においては、「元茨木川緑地リ・デザイン計画」、「元茨木川緑地植栽管理ガイドライン」を作成しており、それらに基づき、アジサイも含めて、元茨木川緑地全体で、四季が楽しめるよう植栽環境づくりを進めてまいります。

 

(建設部 公園緑地課)

No.13 粗大ゴミの持ち去り禁止の条例化について

(受付:令和5年6月13日/回答の公表:令和5年8月4日)

【提案理由】

現在、茨木市では粗大ごみの持ち去りに関する条例がない為、以下の問題が発生しています。

(1) 粗大ごみ収集日の前日夜間から、収集場所付近でトラックを横付けし、

ごみが監視されている。

(2) 自治会のごみ捨て場に金属回収後のくずが捨てられる。

(3) 収集日の朝に、トラック、軽自動車、自転車によるごみの争奪戦がある。

通学路などでは歩車分離されていない箇所が多い中、朝の通学時間帯のスクールゾーンでも交通ルールを無視した争奪戦をしており、見守り隊が守っているもののいつ事故が発生してもおかしくない状況である。

 

【提案内容】

一度、何か月間か状況を目視するか、監視カメラを設置して確認して下さい。

その上でごみの持ち去りと、外部からの持ち込みについて、茨木市の条例で禁止してください。

外国の方も回収して行っているので、周知のため監視員を配置して下さい。

市へ相談しましたが、ごみの持ち去りは違法ではないとの回答でしたので、改善案を考えて下さい。

 

【期待できる効果】

子どもと見守り隊の安全、地域の安全、不法投棄の減少

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

茨木警察署や大阪地方検察庁による「ごみは有価物でなく無価物であり、持ち去り行為を市が取り締まることは難しい」との見解があるため、監視カメラ等の設置や監視員の配置、条例化については考えておりません。

また、ごみの持ち去り行為により、生活安全面での不安がある場合は、茨木警察書にご相談いただくようご案内しております。

なお、資源物(缶、びん、ペットボトル、古紙、古布)の持ち去りについては、「茨木市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例 第7条第1項」で禁止しておりますので、今後も引き続き、茨木警察署と連携したパトロール及び行政指導を実施してまいります。さらに、地域の皆さまとの協働によるマナー啓発及び持ち去り禁止看板の設置を行うなど、持ち去り行為の抑止に努めてまいります。

 

(産業環境部 資源循環課)

No.14 歩道橋の設置について

(受付:令和5年6月19日/回答の公表:令和5年8月4日)

【提案理由】

JR総持寺駅からイオンタウン茨木太田までの道路は、歩行者の通行が多いため、車が交差点で右左折する際、渋滞が多く発生しています。

また、道路の反対側にあるバス停に行くため、無理に横断する歩行者もおり危険です。

 

【提案内容】

JR総持寺駅南側に線路に沿った歩道橋(東西)の設置をしてください。

 

【期待できる効果】

歩行者が歩道橋を使うことで、車の渋滞が減り、歩行者も安全に道路を渡る

ことができる。

また、総持寺に向かう人も、通行量の多い道路を渡らずに安全に行くことが

できる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

歩道橋の設置につきましては、いただいたご意見を参考に、歩行者の流れ等を見て、設置の必要性を見定めてまいります。

なお、無理な横断につきましては、電柱への巻き看板設置による注意喚起を行っており、今後も引き続き、啓発活動を実施してまいります。

 

(建設部 道路課)

No.15 公営の銭湯、宿泊施設を作ってほしい

(受付:令和5年7月10日/回答の公表:令和5年8月25日)

【提案内容】

公営の銭湯と宿泊施設を作ってほしい。

 

【期待できる効果】

コミュニケーションの場が増え、人間関係が豊かになる。

茨木市の観光業にプラスになる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

コミュニケーションの場としましては、地域のコミュニティセンター・公民館・公園など、市内各所の公共施設がその役割を担っていると考えております。また、市中心部には本年11月に『日々何かが起こり誰かと出会う』を設計コンセプトとした文化・子育て複合施設「おにクル」が開館します。

公営の銭湯を設置する予定はございません。

 

(市民文化部 市民生活相談課)

 

新たな魅力資源の創出、近隣市を含む広域での周遊・滞在など、本市の観光を取り巻く状況により、必要性や有効な手法も変化すると考えますが、現在のところ、公営の宿泊施設を増やす予定はございません。

すでに、幅広いニーズに対応できる市の宿泊施設として、忍頂寺スポーツ公園に隣接する竜王山荘がございますので、ご利用ください。

 

(産業環境部 商工労政課)

 

No.16 国民健康保険の高額療養費の申請について

(受付:令和5年7月26日/回答の公表:令和5年9月26日)

【提案理由】

国民健康保険の医療費が高額になったとき、自己負担限度額を超えた分の高額療養費の支給があるが、患者や家族が市役所に出向き、申請書への記入、押印及び、病院の領収書などの各種書類を添えて、保険年金課の窓口で申請手続きをしなければならず、市民の負担となっている。

 

【提案内容】

1 高額療養費の申請手続きを郵送で行えるようにする。市が対象者に高額療養費の申請書と郵送での手続き方法案内を送付し、申請者は必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒で市に返送できるようにする。

また、高額療養費の申請書と郵送申請方法について、市ホームページに掲載する。

 

2 マイナンバーカードに国民健康保険証と公金受取口座を登録している市民は、市役所で申請手続きをしなくても高額療養費が自動で振り込みできるようにする。

 

【期待できる効果】

患者や家族は高額療養費の申請手続きのために役所に出向かなくて済み、申請手続きの負担及び市役所へ行く交通費負担の削減ができ、申請にかかる時間を他に有効活用できる。市は窓口業務の負担を軽減することができる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

国民健康保険における高額療養費の申請手続きにつきましては、申請書類に同封の返信用封筒による郵送での受付を実施しております。今後は、郵送での申請方法を市ホームページでも周知してまいります。

また、高額療養費の支給につきましては、現時点では申請手続きなしで自動振込をすることはできませんが、いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。

現在、申請された世帯が70歳以上の方のみの場合は、翌月以降は申請不要で指定の口座へ自動振込を実施しております。さらに今後、自動振込の対象を全世帯へ拡大できるよう検討してまいります。

 

(健康医療部 保険年金課)

No.17 夏の間は図書館の開館時間を早めてほしい

(受付:令和5年8月14日/回答の公表:令和5年9月26日)

【提案内容】

中央図書館を利用しているのですが、開館時間の9時30分にはかなり気温が上がっており、酷暑でつらく、徒歩や自転車で来る人も多いことから、夏の間は開館及び閉館時間を早めていただけばと良いと思います。

 

【期待できる効果】

図書館を快適に利用できる。

図書館で使用する電力を削減できる可能性がある。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

図書館の開館及び閉館時間を早めることに関しましては、夕方以降にしか来館できない利用者や暑い時間を避け夕方から夜に来館される利用者もおられること、また、早めることによって発生する開館準備の時間や人員の確保が必要なことなどから総合的に判断し、変更は難しいと考えております。

いただいたご意見は、図書館運営の参考とさせていただき、今後も図書館を快適に利用していただけるよう努めてまいります。

 

(教育総務部 中央図書館)

No.18 校門等の施錠管理を支援するオートロックシステム導入について

(受付:令和5年8月26日/回答の公表:令和5年10月6日)

【提案理由】

茨木市では小学校の校門の近くに受付員を配置していますが、受付まで門を外から自分で開け、自由に学校に入れる状況です。受付員による受付もなく入れたこともあり、心配しています。今年、大阪府内で不審者が校門から侵入した事件が発生しており、門から自由に入れる今の状況では、同じような事件が起こる可能性があるのではないでしょうか。

 

【提案内容】

文部科学省では、令和5年度から令和7年度の2年間、校門等の施錠管理を支援するオートロックシステム等の整備について、補助事業を拡充しているようなので、施錠管理をするオートロック化を検討してほしい。

 

【期待できる効果】

オートロック化することで、不審者が学校の中に侵入することを防ぐことができる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

本市においては、遅れて登校する子どもへの配慮等を行うため、正門以外の校門は施錠し、正門については門扉を確実に閉めるようにして、不審者の侵入防止に努めております。今後、いただいたご意見を参考に、オートロックシステムを含めたハード面の対策について、市で協議してまいります。

昨今の様々な事件を受け、教職員の危機意識を高め、教職員による巡回、名札の着用がない方への言葉掛けや複数職員による対応等、学校の安全対策の徹底を図ることが重要であると考えております。受付員による見守り業務につきましても、適切に行われるよう引き続き指導してまいります。

 

(学校教育部 学校教育推進課)

(教育総務部 教育政策課)

(教育総務部 施設課)

No.19 茨木市立小学校の教員不足について

(受付:令和5年8月27日/回答の公表:令和5年10月6日)

【提案理由】

子どもが通う小学校では、教員の不足や負担の増加が深刻な状況です。代替の先生が頻繁に入れ替わる環境下で、子ども達が適切な教育を受けられているのかについて疑問が生じています。人員不足や欠員対策について、継続的かつ効果的な対策が必要であると思います。

 

【提案内容】

1 正規の常勤採用の教員の増員

2 教員の給与の増額

3 茨木市の教員として5年以上勤務することを条件とした、無利子の奨学金の貸与

4 在籍中の教員の母校(中・高・大学)への人材確保のための就職相談の実施

5 過去の慣例にとらわれない授業やイベント内容の見直し

(家庭訪問や個人懇談は、家庭の事情に合わせて実施するかどうか決定する等)

6 10年勤続手当の導入による教員の定着の促進

7 将来的な少子化や教員の余剰を予測した早期退職制度の実施による必要な人員の調整

 

【期待できる効果】

・人員確保にかかる時間やコストの削減

・退職者を減らしメンバーを固定化し職場内の人間関係を強化

・教員の職場環境が安定し、教育に専念できる。

・子どもと向きあう時間が増え、教育の質が向上する。

・教員の定着率の増加

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

1 正規の常勤採用の教員の増員

2 教員の給与の増額

教員の正規採用人数や給与は、任命権者である大阪府が決定をしています。本市では、教員の増員や給与の増額について従前から府へ要望を挙げており、引き続き粘り強く要望してまいります。

 

3 茨木市の教員として5年以上勤務することを条件とした、無利子の奨学金の貸与

正規採用教員の配置市町村は府が決定するため、提案いただいていた奨学金の創設は、困難です。

 

4 在籍中の教員の母校(中・高・大学)への人材確保のための就職相談の実施

母校に限らず、教員免許状が取得できる近隣大学へ訪問または連絡を行い、求人情報への登録、講師募集チラシ等の配架を依頼し、希望者には随時就職相談を実施しています。

 

5 過去の慣例にとらわれない授業やイベント内容の見直しについて

本市の小・中学校では、業務改善の取組みを推進しております。各校で実施している学校行事等の教育活動や、家庭訪問・個人懇談等保護者との連携に係る取組みについて、その目的や教育的効果、児童生徒および保護者への負担、教職員の働き方、社会情勢等様々な視点から、各校で随時見直しを図っております。

今後も引き続き、子どもたちの学びを大事にしつつ、教員の働き方の改善について研究・検討の上、実施してまいります。

 

6 10年勤続手当の導入による教員の定着の促進

教員の退職については、家庭の事情やメンタル不調等、待遇面だけにとどまらない多くの理由があり、市独自で勤続手当を創設する考えはありませんが、待遇面については引き続き府へ要望してまいります。また、教員が退職することなく安心して働くことのできる職場環境となるよう、取り組んでまいります。

 

7 将来的な少子化や教員の余剰を予測した早期退職制度の実施による必要な人員の調整

府が定める早期退職制度を実施しており、引き続き適正な教員配置に努めてまいります。

 

(学校教育部 教職員課)

No.20 小学校の運動会時期について

(受付:令和5年9月7日/回答の公表:令和5年10月25日)

【提案理由】

近年の異常な猛暑により小学校の運動会の開催時期もまだまだ暑く、練習中の熱中症リスクも高い。救急搬送されるようなリスクを冒してまで9月に開催する必要があるのか疑問です。

 

【提案内容】

運動会を10月末か11月に開催して欲しい。保護者の観覧も暑く辛いでの、もう少し涼しくなってからの方が応援もしやすくなる。

他の行事との兼ね合いもあるかもしれないが、子ども達の安全が第一優先されるべきで、熱中症の対策なら、時期をずらすのが一番有効だと思う。

 

【期待できる効果】

暑い中練習しなくて済むので熱中症リスクがなくなる。

子ども達も暑さで集中力か削がれることなく練習できたら、完成度も高くなると思う。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

運動会の実施に向けての熱中症対策につきましては、実施時期の変更や実施方法の工夫、実施時間の短縮などを各校が実態に応じて進めており、10月や11月に運動会を実施している学校もございます。

次年度についても、引き続き検討が必要であると考えており、いただいたご意見も参考に、活動しやすい時期での実施及び暑さ対策について取り組んでまいります。

 

(学校教育部 学校教育推進課)

No.21 学校で性教育の講演会をして欲しい

(受付:令和5年9月7日/回答の公表:令和5年10月25日)

【提案理由】

性教育について、学校では限られた範囲しか学べず、子どもだけでなく親世代も学べていないため、正しい性教育や家庭で教える場合の伝え方を教えて欲しい。

思春期に正しい知識を持たないと、スマホですぐ検索ができ、SNSで簡単に世界中と繋がることができる現代では、望まない妊娠や犯罪に巻き込まれる、もしくは加害者になってしまうこともある。

 

【提案内容】

講師を招いて、各学校などで親子で参加できる性教育についての講演会を定期的に開催して欲しい。

茨木市はパートナーシップ宣誓制度を開始しているが、分からない人も多いと思う。差別は無知からくることもあるため、性やジェンダーについて学校で教えてもらえないことを学べる機会を定期的に作って欲しい。

 

【期待できる効果】

正しい知識があれば性暴力の被害から自分を守ることができる。

正しく学ぶ事で加害者や傍観者になることを防ぐことができる。

男女平等や性の多様性を考えるきっかけになる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

学校教育においては、学習指導要領に則り、性教育を行っております。子どもの発達段階に応じて、親子で性やいのちについて考える機会は重要であると認識しておりますので、学校の取組みのアイデアとして、今後の参考にさせていただきます。また、性の多様性やジェンダー平等についても、現在、主に人権学習として学校で取り組んでおります。

 

(学校教育部 学校教育推進課)

No.22 耳原古墳の保護と公園化について

(受付:令和5年9月10日/回答の公表:令和5年10月25日)

【提案内容】

旧帝人大阪研究センターの敷地内に耳原古墳が置き去りにされています。 個人的に大変価値のある古墳だと思っておりますが、同センターの移転後は見学もままならぬ状況です。

わがまち茨木にこんなに価値のある素晴らしい文化財があることをアピールすべきだと思いますので、市で土地を買い上げて耳原古墳公園として整備してはいかがでしょうか。文化財を保護し、街中に緑地を作ることで市の活性化にも寄与するのではないかと考えます。

 

【期待できる効果】

文化財の恒久的な保護と共に、見せる化による集客効果

緑地化による市民への憩いの場の提供

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

耳原古墳に関しましては、所有者である帝人株式会社様が適切に管理されており、大阪府教育庁及び本市教育委員会の指導のもと文化財保護に尽力していただいております。また、同古墳は大阪府指定文化財でもあることから、市として土地の購入は考えておりませんが、いただいたご意見は今後の参考にさせていただきます。

なお、所有者様の土地管理上の都合により平成27年度より見学中止となっております。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

(教育総務部 歴史文化財課)

No.23 ホースセラピーを作ってほしい

(受付:令和5年9月27日/回答の公表:令和5年10月25日)

【提案理由】

世の中には心身ともに疲れている人が多く、医療では治らない心の癒しが必要だと思います。そこでホースセラピーが少しでも癒しになると思います。

 

【提案内容】

コロナ渦で大変だった世の中を、みんなで支えあいながらできることを考えた時に、ホースセラピーを作ってみてはと思いました。

いろんな時間帯に分けて、シニアのボランティアや学生なども活動できると思いますので、場所や予算があればぜひお願いしたいです。

 

【期待できる効果】

身体と心の両方に癒しの効果があり、ストレスや孤独感を軽減できる。

子どもたちが自信を持てるようになり、大人も子どもにも優しい効果が期待できる。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

ホースセラピーにつきましては、乗馬や馬の世話、厩舎の管理等を通じて心身機能を向上させる取組があることは認識しております。

ご提案のホースセラピーを市が行うことは、動物の飼育や管理の関係上難しいと考えますが、市広報誌2021(令和3)年8月号(下記URL)におきまして、本市で活動されているホースセラピーのボランティア団体の紹介等を行っておりますので、参考にしていただければと思います。

 

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/78/ibaraki_2108_04-09.pdf

 

(健康医療部 健康づくり課)

No.24 学校内に不登校のこどもの居場所「サポートルーム」を設置してほしい

(受付:令和5年10月28日/回答の公表:令和5年12月5日)

【提案理由】

不登校や、行き渋りのこどもについて、茨木市の教育支援センターにふれあいルームがあるのは知っていますが、不登校になる前にもう少しアプローチできれば不登校の増加を防げるのではないかと思いました。

学校にスクールカウンセラーが来てくれてはいますが、不登校や行き渋りのこどもは決められた時に行くのは難しいと思います。

「一人も見捨てへん教育」を茨木市は掲げており、教育の底上げに力を入れているのは私のこどもを見ていても分かりますが、学校に来ているこどもたちに対してだけのように感じます。なので、学校をもっと行きたい場所にして欲しいと願います。

今回、茨木市の「一人も見捨てへん教育」の茨木っ子プランネクスト5.0にも書かれている「不登校児童生徒への支援の充実」に、期待をして提案致します。

 

【提案内容】

不登校になる前に校内にサポートルームのようなものがあれば、行き渋りのこどもが気軽に休めて、少しでも学校に行きたいと思えるのではないかと思います。

人員も必要ですし、空き教室がないと言われればそれまでですが、例えば空き教室のない学校は、学童の建物を午前中使用するという形でもよいかなと思いました。他市では校内にサポートルームがあるところもあるので、茨木市も「一人も見捨てへん」教育を学校に来れないこどもにもして欲しいと思います。

 

【期待できる効果】

色々な理由があるので、校内にサポートルームができても、不登校がすぐに改善されるとは思いません。ただ、居場所を校内に作ることで登校のハードルを低くできるのではないかと思います。そして、一人も見捨てないという茨木市の考えも市民に伝わると思います。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

本市では、「サポートルーム」と同様の取り組みを「校内教育支援ルーム」として各学校の実情に応じて設置し、教員やスクールカウンセラー等が関わりながら運用しており、こどもたちや保護者の方のニーズを伺い、本人にとって無理のないような対応を進めております。

また、長期にわたって学校に登校できていない児童・生徒についても、担任や学年教員による定期的な家庭訪問や、不登校支援の関係機関につなげる等、当該児童・生徒への関わりを継続しており、不登校対策の充実に努めております。

 

(学校教育部 学校教育推進課)

No.25 図書館利用の際の駐車料金の補助について

(受付:令和5年10月30日/回答の公表:令和5年12月5日)

【提案理由】

幼いこどもを持つ保護者とその家族が図書館を利用する際、駐車料金がかると、こどもがゆっくり本にふれ合えない。

私は田舎育ちで、当然のように図書館の駐車料金は無料でした。都会に引っ越してきて、ほぼ毎週図書館で本をかりて読み聞かせをしていますが、駐車料金が気になって、こどもには30分以内で本を選ぶように言っております。車で来ざるを得ない人はゆっくり本を選ぶことが困難です。

 

【提案内容】

校区外の図書館まで自ら自転車で行ける年齢までのこどもや、高齢者の方等への駐車料金の補助。

 

【期待できる効果】

こどもが図書館にあるたくさんの本にふれる機会が増えます。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

 

本市の駐車場につきましては、施設利用者に限定せず、広く皆さまにご利用いただく駐車場として運営しております。図書館の駐車場におきましても、駐車場利用者に公平に使用料を負担いただくことで、維持・管理を行っておりますので、駐車場料金の補助については、現在考えておりません。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

(教育総務部 中央図書館)

No.26 竹橋公園の改修

(受付:令和5年11月21日/回答の公表:令和5年12月28日)

【提案理由】

茨木市には、IBARAB@広場や茨木税務署前の公園など、綺麗に整備された場所も多く、小さなこどもを持つ親にとって、とても良い環境だと日々感じていますが、竹橋公園については残念な印象です。

まず、公園の入口がゴミ置き場と土嚢置き場が丸見えで清潔感がなく、割れたお酒の瓶が砂場に混じっていたり、お菓子のゴミが散乱していることもあり、危険と不安を感じます。

遊具については、大きな滑り台までのアクセスや傾斜が幼児向けではなく、ブランコも奥まった場所にあり、暗い印象を受けます。

 

【提案内容】

滑り台について、小学生は鬼ごっこやボール遊びの中で利用している印象のため、幼いこどもが安全に遊べるように改修していただけると嬉しいです。

ブランコについては、もう少し見通しをよくするなど、明るい雰囲気にすると良いと考えます。

JR茨木駅、阪急茨木市駅周辺には清潔感がある素敵な公園が多いので、竹橋公園も幼いこどもが安心して楽しめるようにリニューアルしていただけることを強く願います。

 

【期待できる効果】

幼いこどもを持つ親にとって、午前中、夕方に安心して遊ばせることのできる公園があるというのはとても心強く、こども支援、親支援に繋がると考えます。また、公園に清潔感が出ることは、周辺の住民の方の安心安全にもなります。

周辺にはアパートが多いので、魅力的な子育て環境を整えることで、茨木市に永住したいと考える人を増やし、茨木市を発展させることにも繋がると考えます。

 


ご意見をいただき、ありがとうございます。

竹橋公園につきましては、新しい遊具の選択や配置を地元自治会と協議したうえで、令和元年度にリニューアル工事を実施しております。そのため、現時点では公園のリニューアル工事を実施する予定はございませんが、いただいたご意見を参考に、安心で楽しめる公園づくりに取り組んでまいります。

清掃につきましては、定期的に実施しておりますが、公園をより美しく保つためには、ボランティアの方や公園利用者の皆さまによる力も大きなものと考えておりますので、ご協力いただければ幸いです。なお、砂場の中のガラス等の危険なものについてはご一報いただけると随時対応いたします。

              (建設部 公園緑地課)

No.27 運動場、公園などの危険物の確認・除去について

(受付:令和5年11月24日/回答の公表:令和5年12月28日)

【提案理由】

東京、愛知で地中に埋まっているクギにより児童が怪我をしました。

10月には大阪市の公園でもクギが見つかり、一斉に調査が行われたとニュースで見ましたが、そのような中、茨木市の小学校では、裸足で行う運動会の競技がありました。

公園はリニューアルの際に調査されているかもしれませんが、一度、業者による一斉調査をして頂ければ各学校の負担にならず、安心して運動場や、公園を利用できるのではないかと感じました。

また、今年の5月に文科省から、「校庭等における危険物の確認・除去等について」という事務連絡が教育委員会に出されており、報告義務がないからといって多忙な学校に任せきりになっている状況は問題ではないでしょうか。

 

【提案内容】

こどもが安全に使用できるように、運動場、公園を業者によって金属探知機で一斉調査をし、市民へ公開する。

除去した後は、利用者には釘やペグなどを放置させず、現状復帰を徹底してもらう。また、現状復帰できない利用者に関しては、学校のなどの運動場ではなくペグをさしたまま行える場所で活動を行うよう周知する。

 

【期待できる効果】

市が一斉調査をすることで、各学校が個別の対応をせずにすみます。

この先、誰かが怪我をした後に調査をするような事態は避けることができます。

 


 

ご意見をいただき、ありがとうございます。

市内の都市公園については、業務委託による公園の清掃や除草を行っており、釘などを見つけた場合は除却するとともに、必要に応じて市へ報告がなされ、適宜、現場確認を行っております。その他、業務委託によるトイレ清掃時や、市職員が現場に行った際には、公園施設の巡回点検を行っております。

また、公園内に不審物や危険物があると通報があった場合、すぐに現場に行き除却しておりますが、他市のような釘の事例報告はないことから、現時点では公園内を、業者に依頼し、金属探知調査することは考えておりません。

(建設部 公園緑地課)

 

学校の運動場については、釘などの危険物の点検や除去も含めた安全性の確認など学校が適切に管理しているため、業者による金属探知機での一斉調査を行う予定はございませんが、児童・生徒が運動場を安全に使用できるよう、学校と連携してまいります。

運動場の利用団体に対して、釘やペグなどを放置せず現状復帰を徹底するよう周知してまいります。

(教育総務部 施設課)

 

市内の運動場におきましては、施設利用者が施設を安全に利用できるよう、施設管理人よる点検作業を日常的に行っており、更に、今回のニュースを踏まえて管理人による一斉点検を行ったところです。

なお、現在のところ、業者による調査を実施する考えはございませんが、施設利用者に対しては、現状復帰の徹底を図るとともに、管理人による日常点検の強化、また、今後も必要に応じて、管理人による一斉点検の実施を検討してまいります。

(市民文化部 スポーツ推進課)

No.28 東西通りの街路樹について

(受付:令和5年12月8日/回答の公表:令和6年1月26日)

【提案理由】

東西通りは歩道が綺麗で歩きやすいですが地味に感じ、その原因は植えているウバメガシにあると思っております。枯れにくい木として選ばれたと記憶していますが、雑木で華やかさもなくほとんど成長していません。華々しくオープンしたおにクルと駅を結ぶ道路を彩る木としては不向きです。

 

【提案内容】

イチョウなどの落ち葉や実が落ちる木は苦情が出るかもしれませんが、フェニックスやヤシなど、落葉の少ない木に植え替えることで、東西通りが華やかになると思います。植え替えに伴い、東西通りをもっと華やかな名称に変更することが可能ではないでしょうか。

また、ブロックで囲われた花壇については、歩道幅を狭めているところがあり、電動車いすなどの通行の妨げになるため、場所によっては不要だと思います。

 

【期待できる効果】

おにクルのオープンで市民の注目が集まっている今、市内外からの通行が増えると予想される東西通りを華やかに彩ることで、東西通りのイメージアップが図れます。

木を植え替えるだけで、費用も抑えることができるため、費用対効果が高い。

 


ご意見をいただき、ありがとうございます。

昨年開館したおにクルや市役所、元茨木川緑地などがある本市中心市街地と両駅をつなぐメインストリートである東西通りについては、歩きたくなるような魅力的な雰囲気を演出する空間デザインに配慮した街路樹の選定に取り組んでおります。

通りの名称変更については考えておりませんが、花壇等で歩道幅員が狭くなっている場所については植え替えを行うなど、いただいたご意見も参考に、より魅力的な通りとなるよう引き続き検討してまいります。

 

(建設部 建設管理課)

No.29 茨木市にミャクミャクマンホールを設置してほしい

(受付:令和6年1月16日/回答の公表:令和6年5月2日)

【提案内容】

JR茨木駅や、阪急茨木市駅付近にミャクミャクデザインのマンホールを設置してほしい。

 

【期待できる効果】

ミャクミャクデザインのマンホールを設置することで、茨木市も盛り上がる。

 


ご提案いただき、ありがとうございます。

本市におけるミャクミャクデザインのマンホール設置については、現在、2025年日本国際博覧会関係団体とマンホール設置に向けた協議を行なっております。設置場所については未定ですが、駅前など多くの市民の皆さまにご覧いただける場所への設置を予定しております。

 

(建設部 下水道施設課)

No.30 更年期に関する情報について

(受付:令和6年1月31日/回答の公表:令和6年3月27日)

【提案理由】

更年期に関する知識が人によって異なり、知っている人は何かしらの治療をしているが、知らない人は何もしていない。知らない人をできるだけ減らして、更年期の時期を乗り越えられるようにするため。

 

【提案内容】

茨木市からの特定健康診査のお知らせの中に、男女問わず更年期に関する症状や治療方法など簡単な説明を書いたものを封入する。

 

【期待できる効果】

更年期の症状が出た時に、すぐに症状について理解でき、治療などに進むことが可能になる。更年期の症状が原因で仕事を退職する人が減少するかもしれない。

 


ご提案いただき、ありがとうございます。

更年期に起こり得る様々な症状により、日常生活に支障をきたすことがあることは承知しております。

更年期をはじめとしたライフステージごとの健康課題や予防・健康づくりに関する情報につきましては、特定健康診査のお知らせへの封入では配布対象者が限られることから、より多くの方に知っていただけるよう、市広報誌や市ホームページでの周知に努めてまいります。

 

(健康医療部 健康づくり課)

No.31 マンホールカードの配布を再開してほしい

(受付:令和6年2月23日/回答の公表:令和6年4月1日)

【提案内容】

茨木市では、以前マンホールカード第12弾の配布をしていましたが、配布開始から2か月ほどで在庫がなくなり、次回の配布再開時期が未定のままです。

配布当時は外出自粛ムードであったことから、カードをもらえていない人も多くいると思います。また、フリマサイトでも高額で取引されてしまっています。是非ともマンホールカードの配布を再開していただきたいと思います。

 

【期待できる効果】

下水道への関心が高まり、茨木市の魅力を全国に発信できる。

 


ご意見をいただき、ありがとうございます。

マンホールカードにつきましては、令和6年度中に、配布再開の予定としております。現在のところ、配付再開の時期は未定ですが、詳細が決まり次第、本市ホームページ等にてお知らせいたします。

 

(建設部 下水道総務課)

No.32 図書のドライブスルー式返却ボックスの設置

(受付:令和6年3月17日/回答の公表:令和6年5月9日)

【提案理由】

図書館で借りた本を時間外に返却できる場所は基本的に駐車場がなく、白川公民館の返却ボックスにおいては深夜早朝に返却することができない。

 

【提案内容】

中央公園駐車場内にドライブスルー式の返却ボックスを設置してほしい。

中央公園駐車場は、場所が良いうえ、時間外返却の時間帯であれば車の渋滞がなく、駐車料金もかからない時間内で本を返却ができる。また、雨に濡れないので図書をいためることもない。

 

【期待できる効果】

・路上駐車が減る。

・返却期限を守れる。

 


ご意見をいただき、ありがとうございます。

中央公園駐車場を含め、市営駐車場につきましては、駐車を目的に作られているため、車から降りずに乗ったまま返却できるドライブスルー式返却ボックスを設置することは、駐車場内の渋滞や事故防止の観点から難しいと考えます。

中央図書館や水尾図書館には、30分以内の利用が無料になる駐車場があり、返却ポストに深夜や早朝でも返却いただくことができます。

なお、公民館の閉館時に利用できる返却ボックスの設置につきましては、施設改修が必要なため、いただいたご意見は今後の施設改修整備時の参考とさせていただきます。

 

(教育総務部 中央図書館)

No.33 保育園の行事で市のホールを利用する際は予約しやすくしてほしい

(受付:令和6年3月22日/回答の公表:令和6年5月9日)

【提案理由】

茨木市内には保育園の学習発表会等に使用できる会場が少なく、市外で開催することもあり、困っています。

 

【提案内容】

保育園の学習発表会等の行事で市のホールを利用する場合、予約しやすいように利用申込等の要件の緩和を提案します。

 

【期待できる効果】

保育における環境が向上し、子育て世帯の満足度が高まります。また、子育て世代に茨木市の考えを伝える効果も期待できます。

 


ご意見をいただき、ありがとうございます。

市の各施設は、それぞれ設置目的を定めております。ホールを有する上中条青少年センターでは、青少年及び青少年団体の健全な育成及び人権文化の高揚を図ることを目的としていることから、18歳未満が主体となる活動に対して優先予約を受け付けております。

 

(教育総務部 社会教育振興課)

 

市のホールを有する6施設を含む54施設を対象とした茨木市施設予約システムでは、リアルタイムで各ホールの空き状況を確認いただけるほか、利用者の登録をしていただくことで、抽選予約や空き枠の予約も可能となりますのでご活用ください。

 

(企画財政部 財産活用課)

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 市民文化部 市民生活相談課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館1階
電話:072-620-1603
ファックス:072-620-1715 
E-mail shiminseikatu@city.ibaraki.lg.jp
市民生活相談課のメールフォームはこちらから