おくやみコーナーの利用について
更新日:2024年12月02日
死亡に伴う手続きの専用窓口として「おくやみコーナー」を開設しています。
本コーナーでは、ご遺族の負担を減らすため、これまで各窓口で行っていた手続きに関する必要書類の作成や受付を行います。
ご利用時間
・午前9時15分~午前10時30分
・午前10時45分~正午
・午後1時15分~午後2時30分
・午後2時45分~午後4時
(土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日はご利用いただけません)
予約方法
本コーナーをご利用の際は、事前にご予約をお願いします。(空き状況は下記予約フォームからご確認ください。)
web予約…https://logoform.jp/form/2Qoq/37728
電話予約…専用ダイヤル:072-647-2919(平日午前8時45分~午後5時15分)
窓口予約…南館1階 市民生活相談課(平日午前8時45分~午後5時15分)
受付期間:いずれも利用希望日の30日前~2日前(※土・日曜日、祝日除く)まで
※例:利用希望日が月曜日の場合、予約締め切りは前週の木曜日です。
場所
茨木市役所 南館1階 情報ルーム内
主な持ち物
ご遺族(来庁者)のもの
喪主(葬儀を行った方)や各手続きの請求者の認印
来庁者の本人確認資料(下記(1)から1点、もしくは(2)から2点)
(1)公的機関が発行した顔写真付きの本人確認資料
・運転免許証
・運転経歴証明書
・パスポート
・マイナンバーカード
・障害者手帳 などいずれか1点
(2)上記(1)がない場合は、公的機関が発行した証明書
・健康保険被保険者証
・資格確認書※1
・介護保険被保険者証
・年金手帳
・年金証書 などいずれか2点
※1 マイナ保険証を保有していない方に交付される健康保険証等の資格を確認するための書類
葬儀費用の支払いがわかる下記のいずれか(ただし、故人が国民健康保険または後期高齢医療保険に加入していた場合)
・領収書(喪主の氏名が記されているもの)
・料金納付済みの「市営葬儀使用許可書」
葬儀の領収書がなくてもおくやみコーナーのご利用はできます。その場合は後日郵送等の手続きを
ご案内します。
喪主や各手続きの請求者の振込先口座情報がわかるもの(預金通帳、キャッシュカードなど)
故人のもの(該当するものがあれば、ご持参ください)
・死亡届の写し
・国民健康保険被保険者証(国民健康保険加入者)
※高齢受給者証(70歳以上の方)、限度額適用認定証、標準負担額減額認定証
・後期高齢者医療被保険者証(後期高齢者医療保険加入者:75歳以上の方)
※限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証
・介護保険被保険者証
※負担割合証、負担限度額認定証
・身体障害者手帳(重度障害者医療証)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など
・印鑑登録証
・その他市役所から発行された書類
見当たらない場合はご来庁の際に窓口でお伝えください。
<個人情報の取扱いに関する承諾について>
・必要手続抽出のため、来庁者及び故人の情報を市役所内の関係課に提供します。
・正確な事務手続きのため、担当職員は住民基本台帳に登録された来庁者と故人の情報を閲覧します。
※収集した個人情報については、おくやみコーナーでの手続き以外には使用いたしません。
<参考>
葬祭費の支給等について(国民健康保険の被保険者が亡くなったとき)
葬祭費の支給等について(後期高齢者医療制度の被保険者が亡くなったとき)
おくやみハンドブック
死亡に伴い必要となる主な手続きを一覧にまとめております。
死亡届の提出を含む火葬までの流れや、各手続きの概要、必要な持ち物、期限等を確認できますので、ご活用ください。
おくやみハンドブックはこちらからご覧いただけます。
相続等に関する相談について
よくある質問
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 市民生活相談課市民相談係
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館1階
電話:072-620-1603
ファックス:072-620-1715
E-mail shiminsodan@city.ibaraki.lg.jp
市民生活相談課市民相談係のメールフォームはこちらから