狂犬病予防注射について

更新日:2023年11月12日

令和5年度の飼い犬への狂犬病予防注射はおすみですか?

まだの方は必ず接種させてください。

また、注射はすませたけれど、注射済票(令和5年度は赤色)の交付がまだの方は必ず市民生活相談課で交付を受けてください。郵送での交付も可能です。

 

狂犬病予防法により、犬の所有者は、生後91日以上の犬に、毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受け、その注射済票を犬の首輪などにつける義務があります。

令和5年度の注射済票は「赤色」です。必ず最新のものを首輪などにつけてください。

狂犬病予防注射済票

受診票について

令和5年3月末、犬の登録をしている所有者(環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に犬の所在地を茨木市として登録している所有者を含む)に令和5年度狂犬病予防注射の案内を送付しています。

封筒の中には、注射済票交付の際に必要な「受診票」が封入されています。ミシン目が入っていますが、切り離さないようお願いします。

年度途中に飼い始めた方や、3月に送付した「受診票」をなくしてしまった方は、市民生活相談課まで連絡してください。

送付書類イメージ

予防注射の接種について

狂犬病予防注射の接種は、動物病院(医院)や集合注射で受けることができます。

茨木市内の委託動物病院で狂犬病予防注射を受けられたとき

注射を接種するときは、茨木市から送付している「受診票」を必ずご持参ください。

茨木市内の委託動物病院で接種されたときは、その病院で注射済票の交付を受けることができますが、「受診票」がない場合、交付を受けられない場合があります。

年度途中に飼い始めた方や、3月に送付した「受診票」をなくしてしまった方は、市民生活相談課まで連絡してください。

事前に、病院へ診察日時や診察料を必ず確認してください。

動物病院等の名称

所在地

電話番号

アノン動物診療室

茨木市高田町6番1号

072-624-5122

アン動物病院

茨木市学園南町10番1号

072-638-3722

いばらき動物病院

茨木市中村町15番2号

072-633-5534

茨木元町どうぶつ病院

茨木市元町6番30号

072-665-4670

イーズペットクリニック

茨木市穂積台2番41号

072-621-0033

OK動物病院

茨木市十日市町6番4号

072-643-2663

春日丘動物病院

茨木市中穂積三丁目5番31号

072-622-9922

金田動物病院

茨木市中総持寺町15番5号

072-634-3209

北摂けものみち動物医療センター

茨木市並木町19番36号

072-646-6600

小西動物医院

茨木市総持寺駅前町14番21号

072-626-1155

チャッピー動物病院

茨木市小川町8番19号

072-627-7117

動物メディカルセンター

茨木市中穂積一丁目6番45号

072-622-1717

ハリマウ動物病院

茨木市中津町17番35号

072-657-1050

はるかペットクリニック

茨木市田中町1番17-102号

072-665-7531

ハロー動物病院

茨木市春日三丁目8番21号

072-625-6409

ひだまりの丘動物病院

茨木市南春日丘二丁目2番5号

072-620-8814

もみじ動物病院

茨木市五日市二丁目17番18号

072-665-7832

ヤマザキ動物病院

茨木市真砂一丁目3番23号

072-638-3005

ゆうり動物病院

茨木市庄二丁目26番14号102

072-648-7823

茨木市内の委託動物病院以外で狂犬病予防注射を受けられたとき

上記の茨木市内の委託動物病院以外で狂犬病予防注射を受けられた場合は、動物病院等から渡される狂犬病予防注射を接種したことがわかる証明書を市民生活相談課に持参し、注射済票の交付手続き(注射済票交付手数料550円が必要)を行ってください。

(郵送での注射済票交付を希望する場合)
・動物病院等から渡される狂犬病予防注射を接種したことがわかる証明書
・定額小為替(1頭につき550円)
・返信用封筒(切手を貼ってください。)

上記3点を
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号 市民生活相談課 までご送付ください。

集合注射の実施 (令和5年度の集合注射は終了しました)

毎年4月に、市内の公園や公民館等で集合注射を実施しています。

費用は、1頭につき3,300円(注射費用2,750円、済票交付手数料550円)必要です。

ただし、犬の体調が悪い場合やアレルギー等のある犬は動物病院等で接種してください。

また、注射後調子の悪くなる犬もあるようです。注射会場ではそのような犬の対応まではできませんので、なるべく動物病院等で接種してください。

注射済票の再交付

犬の所有者は、注射済票を紛失または損傷したときは、市民生活相談課窓口で再交付の申請が必要です(手数料340円)。
損傷の場合は、その犬の注射済票をご持参ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 市民文化部 市民生活相談課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館1階
電話:072-620-1603
ファックス:072-620-1715 
E-mail shiminseikatu@city.ibaraki.lg.jp
市民生活相談課のメールフォームはこちらから