蚊の発生を減らし、蚊に刺されないために
更新日:2021年12月15日
ページID: 25015
蚊の発生を減らすため、蚊の発生源の対策に努めるとともに、蚊に刺されないようにし、より快適に過ごしましょう。
蚊の発生源の対策
- 成虫が潜む場所をなくす
例:ごみや不要物を片付ける、下草を刈る、風通しを良くする、日光が当たるようにする - 幼虫(ボウフラ)の発生源をなくす
例:水がたまるもの(古タイヤ等の不要物、空き缶・瓶等のごみ)を片付ける、バケツや植木鉢の受け皿の水を流す、雨どいのつまりを除く

蚊に刺されることを防ぐ
- 屋外での肌の露出を控える(例:長袖、長ズボン等の着用、素足でのサンダル履きを避ける)
- 蚊を体に寄せ付けないようにする(例:虫除けスプレー等の忌避剤を使用上の注意をよく守り適切に使用する)

また、蚊媒介感染症(デング熱等)のまん延を防止するためにも、日頃から、蚊の発生防止に努めることが重要です。
デング熱については、以下のページをご参照ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 市民生活相談課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館1階
電話:072-620-1603
ファックス:072-620-1715
E-mail shiminseikatu@city.ibaraki.lg.jp
市民生活相談課のメールフォームはこちらから