火葬証明書について
更新日:2023年10月01日
納骨に必要な書類について
墓地(霊園)などへ納骨をする際には、納骨先へ「埋火葬許可証」の提出が必要です。
埋火葬許可証は、役所へ死亡届を提出することで交付されます。埋火葬許可証を火葬場に提出すると、火葬を執行したという印が押され、遺骨と一緒に受け取ることができます。
紛失された場合等は、火葬を行った市区町村で火葬証明書の発行を受けることで納骨することができます。
茨木市立斎場(火葬場)で火葬された方については、茨木市にご申請ください。
申請書について
(記入例)火葬証明申請書 (PDFファイル: 88.8KB)
申請方法について
【窓口での申請】
申請書に必要事項をご記入いただき、下記の書類を添付のうえご提出ください。
必要なもの
・申請者の身分証明書(免許証、個人番号カード等)
・手数料1通300円
・埋火葬許可証(なくても申請はできます)
【郵送申請】
申請書に必要事項をご記入いただき、下記の書類を添付のうえ郵送してください
必要なもの
・申請者の身分証明書のコピー(免許証、個人番号カード等)
・手数料1通300円分の定額小為替(郵便局で購入できます)
・返信用封筒と切手
・埋火葬許可証のコピー(なくても申請はできます)
【申請時の注意事項】
※死亡届の届出人でない方が申請される場合は、下記2項目を正確に記載する必要があります。
・「死亡者の氏名」
・「死亡年月日」または「火葬年月日」のいずれか
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
市民文化部 市民課 管理係
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 市民課(管理係)
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(1~5番-1・2窓口)
電話:072-620-1645
E-mail shimin@city.ibaraki.lg.jp
市民課のメールフォームはこちらから