【開催報告】第3回新施設と広場をつくるワークショップを開催しました!
更新日:2021年12月15日
令和2年9月11日、第3回新施設と広場をつくるワークショップを開催しました!
今回は、対面での参加が難しい方でも参加しやすいよう、オンライン参加も含めたハイブリッド形式のワークショップとなりました。
まずは、ワークショップやヒアリングをとおして出てきた意見などを参考に、ブラッシュアップしている設計内容について、設計・施工を請け負っていただいている共同企業体を代表して、伊東豊雄建築設計事務所からご説明いただきました。
次に、3人1組になり参加者同士で自己紹介し、そのメンバーでアイスブレイクとして写真大喜利に挑戦しました!
さすが大阪の人たち、みんな本気で笑いを取りに来ています。

緊張がほぐれてきたところで、これまでのワークショップの振り返りをしました。
次に模型を見ながら、「縦の道」について伊東豊雄建築設計事務所から説明してもらいます。
2チームを合体して、事前に行った自己紹介をもとに他己紹介を行います。他己紹介とは、自分ではなくて、他人を紹介するというものです。
わきあいあいとしながら、お互いの魅力を紹介していきます。
次に、縦の道やその周りでどのようなことが起きてほしいか、チームみんなでアイデアを出していきます。
竹中工務店・伊東豊雄建築設計事務所のスタッフがそれぞれのチームに入り、出てきたアイデアの絵を描いていきます!
イメージが絵になることで、想像がしやすくなり、さらに具体的なアイデアが生まれていきます。
最後に、イラストともに全チームのアイデアを発表します。
オフラインチームもオンラインチームもみんなで一緒に発表を行いました。
縦の道の周りで開催する、子育て世代のスタートアップマルシェなどの素敵なアイデアや、エスカレーターを使った流しそうめんなど、常識にとらわれないユニークな発想もたくさん出てきました!
このワークをとおして出てきたアイデアをもとに、さらに図面や設えがブラッシュアップされていきます!
今回出てきた斬新なアイデアの詳細や、ワークの概要はニュースレターをご確認ください。
第3回はこれで終了。次回は新施設や広場での活動に必要な設備や設えについて検討していきます!

