市民会館跡地エリアの未来を想像してみよう!オンラインシンポジウムの開催について

更新日:2021年12月15日

ページID: 48310
開催場所・会場
オンライン開催
開催日・期間
令和2年7月12日(日曜日)
イベントの種類分野
イベント / まちづくり・観光
申込み
06月29日(月曜日)~ 07月10日(金曜日)
チラシ(表)
イベントの詳細
内容

市民会館跡地エリア整備プロジェクト オンラインシンポジウムを開催します!

令和5年度の竣工をめざしている広場と新施設。このエリアは、みんなが考え、使い、つくりあげていく「育てる広場」がキーコンセプトです。一人ひとりの想いや活動が新しい跡地エリアを創造します。市民の皆さんと一緒に「みんなで育てる」新しい茨木市のシンボルづくりに向けて、市民会館跡地エリア整備の設計コンセプトを知り、そこから生まれる交流やにぎわいづくりについて一緒に考えてみませんか?

 

◆日時

令和2年7月12日(日曜日)13:30~16:00

 

◆登壇者

久 隆浩(近畿大学教授)

建山 和由(立命館大学教授)

伊東 豊雄(伊東豊雄建築設計事務所)

山崎 亮(studio-L)

福岡 洋一(茨木市長)

 

◆シンポジウムプログラム

設計案の説明…伊東豊雄さんから設計のコンセプトを説明します。

セッション1…広場と新施設をみんなが考え、使い、つくりあげていけるようにするために必要なことを建築的な視点から考えます。

セッション2…人々が集い、楽しく過ごせる空間を、市民のみなさんと一緒にどのようにつくっていったらよいのかを考えます。

 

※新型コロナウイルス感染症対策のため、本シンポジウムはYouTubeを使ったオンライン配信となります。後日、録画した映像も配信します。

 

※オンラインシンポジウムは事前申し込みが必要です。

1.申し込みサイト(Peatix)から参加申し込み(お名前、メールアドレス)

2.申し込みいただいたメールアドレスにシンポジウムのURL をお送りします。

3.シンポジウム当日はYouTube でライブ配信します。

定員

なし

申込み 06月29日(月曜日)~ 07月10日(金曜日)

お申込みはこちらからお願いします。

https://peatix.com/event/1532974

関連画像
申込先QRコード

申込先QRコード

ちらし(裏)

ちらし(裏)

関連ファイル
費用

無料

持ち物

YouTubeが閲覧できる端末が必要です。

問い合わせ先


茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277 
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから


関連イベント

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277 
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから