市民会館跡地エリア新施設・広場活用ワークショップ 社会実験を開催します!
更新日:2021年12月15日

市民会館跡地エリア新施設・広場活用ワークショップ「ミルミルフムフムツクール」の社会実験を開催します。
このワークショップでは、デザイナーの思考方法を学び、新施設と広場に行きたくなる、思わず使いたくなるような仕掛けを参加者の皆さんと一緒に考えています。
ワークショップの第4回目となるこの社会実験では、参加者が考えた新施設と広場での活動を、パースや図面を使ったイメージボードを用いて表現します。
また、IBALAB@広場(イバラボひろば)を新施設と広場に見立て、実際にイメージした活動をやってみます!
市民会館跡地エリアのプロジェクトやミルミルフムフムツクールの内容について楽しく知ることができ、新施設と広場がどのようになっていくのかリアルに見えてくる。そんな社会実験になります!
ぜひお立ち寄りください!
詳細
◆日時
令和3年10月23日(土曜日)、24日(日曜日)
11時~15時(広報では16時の予定としておりましたが変更になりました。)
※当日は、都合により各プログラムの時間や内容が変わる可能性があります。
◆場所
IBALAB@広場(イバラボひろば)芝生エリア (雨天時:福祉文化会館1階エントランス)
◆新型コロナウィルス感染症対策について
・体調のすぐれない方は、ご来場をお控えください。
・マスク着用、手指消毒、距離をとるなどのご協力をお願いします。

プログラムの紹介
◎23日のみ開催
【マップづくりワークショップ】
来場者に茨木のディープな情報をもらい、大きな地図にプロットしていくワークショップ。
新しい茨木に出会えるかも!
【焼き芋】
薪で芋を焼きます。ご希望の方は芋を購入していただき、自分で焼いて食べてください!
【絵本の飲み聞かせ】
屋外空間での絵本の読み聞かせを様々な方法で実験します。
【ダンスで会場案内】
踊りながら会場を案内してくれます。どんなダンスが見られるかお楽しみに!
【対戦相手求む!】
ボードゲームで対戦相手がどうしたら参加してくれるかを実験します。
【フリーペーパーづくりワークショップ】
来場者とその場でつくる参加型即興フリーペーパーを実施します。
【聴き屋】
心理学専攻の大学生がお話をきいてくれます。なんでも話しちゃいましょう!
◎23日・24日開催
【リビングづくり】
外なのにリビング出現!ケンジテーブルをつかって空間を仕切り、各空間でゲームをしたり、ちゃぶ台を置いてまったりします。
【本や雑誌の切り貼りして新たな本をつくるワークショップ】
新たな魅力発見⁉本を読まない楽しみ方を提案し、参加者からも募ります。
【卒業校ごとの寄せ書きノート】
茨木市内の中学校の思い出書く同窓会ノートを来場者と作っていくワークショップです。
懐かしいこと書いちゃいましょう。
【プロボノ相談ポストの設置】
ポストにお悩みを書いて入れたら、専門家が答えてくれます。
恋の悩み、進路の悩み、どんな悩みを書くか悩みますね。
【mission collector】
会場内で自分でミッション(片付け、落とし物拾い、来場者の案内等)を見つけて、相手にありがとうと言ってもらったら、シールを貼ってもらう。一緒にシールを増やしましょう!
【太極拳】
涼しい今がぴったり!みんなで太極拳を楽しみましょう!
【リュックサックマーケット】
リュックサックに入る大きさのものを持ち寄って開催するフリーマーケットです。
【絵本を並べる空間づくり】
段ボールの棚に絵本を並べて、絵本の空間をつくります。
【新聞バッグづくりワークショップ】
新聞でバックをつくるワークショップです。唯一無二の柄になりますね。
【音楽ライブ】
ゲストを呼び、音楽ライブをプロデュースします。
【イベント案内とプロジェクト紹介】
ミルミルフムフムツクールの紹介をします。
【新施設と広場の紹介】
市民会館跡地エリアの取組年表やパースを展示します。
みなさまのご参加お待ちしております!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから