市内在住者の方も選択できる返礼品について
更新日:2022年08月18日
概要
寄附いただいた金額に応じて、
1. 図書館のプレオープンにご招待いたします。
2. 図書館へのご招待に加え、開館記念誌にお名前を掲載いたします。
3. 図書館へのご招待、開館記念誌への掲載に加え、ブックトラックアートペイントワークショップへご招待いたします。

1 図書館プレオープンご招待
・図書館のプレオープンへのご招待は先着100枠程度です。(1回の寄附で2人まで参加可)
・図書館のプレオープンへのご招待は、令和5年11月頃を予定しております。
※ご寄附の決済完了後、詳細な日時が決まりましたら、別途ご案内させていただきます。(ご案内は令和5年8月以降を予定しており、その際に希望時間枠を選んでいただけるようにいたします。また、土日でのご招待を予定しております。)
2 ブックトラックアートペイントワークショップ
・ブックトラックアートペイントワークショップへのご招待は先着20枠です。(1回の寄附で2人まで参加可)
・ブックトラックアートペイントワークショップの開催時期は、令和5年夏頃を予定しております。
※ご寄附の決済完了後、詳細な日時が決まりましたら、別途ご案内させていただきます。(ご案内は令和5年4月以降を予定しております。)
・ブックトラックアートペイントワークショップの講師:中島 麦氏(美術家・茨木市在住)
・講師が変更となる場合は、事前にご連絡させていただきます。
・ワークショップは複数日の開催(2日程度、土日での開催)を予定しております。
※中島 麦氏の参考動画は以下のURLからご確認ください。
(参考動画) HUB-IBARAKI ARCHIVES2017
https://hub-ibaraki-art.com/archive/2017/
(ブックトラックアートペイントワークショップ参加に関する注意事項)
・ペイントは講師の指導に従って行います。
・年齢制限は特に設けておりません。
・ペイントに使用する絵具は、乾燥後に耐水性になるアクリル絵具等を使用します。
・衣服及び靴に絵具が付着する恐れがありますので、ワークショップ当日は汚れてもいい恰好でご参加ください。
・ペイント方法は、直に物に触れずに絵具を飛ばして描く作業(ドリッピング)によって行います。ブックトラックに自由に絵を描くワークショップではございません。
・新しい図書館で「実際に使うもの」を皆さんで制作しますので、趣旨をご理解の上ご参加ください。
・ワークショップの様子を撮影させていただき、撮影した写真等を市広報誌やホームページ等に掲載する場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから