【第7回】いばらき ひらこかワークショップを開催しました!

更新日:2022年03月01日

ページID: 57519

当日の様子については、ワークショップを運営してくださっているstudio-Lの皆さんが作成されているメディアプラットフォーム「note」にてより詳しく紹介しておりますので、是非以下のURLからご覧ください!

令和4年1月28日(金曜日)に、第7回「いばらき ひらこか」ワークショップを開催しました。

最終回となる今回は、今までのワークショップで参加者の皆さんが話し合った内容や、第6回で行った「小さく披露しあう」活動、皆さんが学びや気づきを記入した「ひらこか手帳」の内容などを踏まえて作成した、今後の茨木市で市民活動を行うときの指針とするためのコンセプト案を示しました。

 

参加者の皆さんには、今回示したコンセプト案について、今までのワークショップや普段活動していて思うことを踏まえ、意見交換をしていただきました。

「楽しむ」模造紙
「ひらく」模造紙
「うごく」模造紙
「まなびあう」模造紙

コンセプトについての説明及び意見交換についての詳しい内容は、上のリンクにありますnoteにて紹介しておりますのでぜひご覧ください。


今回のワークショップで話し合われた内容も踏まえつつ、市民活動のコンセプトや、それを実現するためのサポート体制についても引き続き検討し、市民活動センターの支援につなげていきます。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277 
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから