【第4回】いばらき ひらこかワークショップを開催しました!

更新日:2021年12月15日

ページID: 52226

当日の様子については、ワークショップを運営してくださっているstudio-Lの皆さんが作成されているメディアプラットフォーム「note」にてより詳しく紹介しておりますので、是非以下のURLからご覧ください!

 

令和3年10月5日(火曜日)に、第4回「いばらき ひらこか」ワークショップを開催しました。

前半:近畿大学 久 隆浩先生による講演

今回のワークショップの前半は、近畿大学総合社会学部教授の久 隆浩先生より「ネットワーク活動と中間支援」というテーマで講演していただきました。
詳しい内容については、ページ上部にあります「note」にてご覧ください。

講演会
後半:実験(小さく活動を披露しあう)のパターン分け

全7回のワークショップの第6回目に、ワークショップの参加者どうしで、活動を小さく披露しあう予定です。


今回は、自分が当日にどのように動いてみたいかを考え、それをもとにグループ分けを行いました。
自分たちの活動を発展させる「ソロ」、一緒になったメンバー同士、自分の活動を踏まえてコラボレーションする活動を行う「コラボ」、ソロやコラボで活動を行うメンバーをサポートするような活動を行う「サポート」に分かれます。
グループ分けの後には、メンバー同士、自分の普段の活動や、宿題となっていた活動事例についてお互い紹介し合いました。
 

班分け
班分け
10/20~22で個別相談会を開催しました!

10/20(水曜日)から10/22(金曜日)にローズWAMにて、実験する内容をより具体的にする相談会を開催しました。
「ソロ」「コラボ」「サポート」それぞれの活動ごとにいくつかのチームに分かれ、少しづつ何をするかイメージを膨らませています。
次回、第5回ではそれぞれが実施しようとする活動をさらに具体的に考えていきます!

相談会
相談会
この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277 
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから