【第四回】暫定広場の使い方を考えよう!オンラインワークショップ
更新日:2021年12月15日
- 開催場所・会場
- オフライン(茨木市役所 南館8階中会議室)・オンライン同時開催
- 開催日・期間
- 9月18日(金曜日) 18時30分~20時30分(最長21時)
- イベントの種類分野
- イベント / まちづくり・観光
- 申込み
- 08月29日(土曜日)~ 09月16日(水曜日)
-
内容 |
暫定広場(IBALAB@広場)の使い方を考えるオンラインワークショップを開催します!市民の皆さんが自由に使える場として「暫定広場」が2020年秋頃からオープンします(6月から一部は先行オープン)。「暫定広場」では、「禁止事項」を作っていくのではなく、みんなで「やりたいこと」を考えて、その「やりたいこと」を続けていくために協力が必要なこと(ルールなど)について皆さんと一緒に考えるオンラインワークショップを開催します!(全4回) 日程は下記のとおりです。 お申込みお待ちしております! 既にご参加されている方は、お申込みの必要はありません。
◆第1回 7月18日(土曜日)14:00~ まずはオンライン(Web)でのミーティングをみんなで体験しながら、まちなかの広場や暫定広場のあり方について意見交換をしてみましょう! 終了しました!ご参加いただきありがとうございました。 ◆第2回 8月1日(土曜日)10:00~ まちなか広場の役割を考え、現在の暫定広場(下)の使われ方も踏まえながら、ルールを検討してみましょう! 終了しました!ご参加いただきありがとうございました。 ◆第3回 8月29日(土曜日) 内覧会 13:00~13:30 ワークショップ 13:30~16:00(予定) 実際に広場を見学し、ルールや具体的な使い方を想像し検討を深めていきましょう! オンライン上での広場見学も可能です! 終了しました!ご参加いただきありがとうございました。
◆第4回 9月18日(金曜日)18:30~ これまで検討してきたルールを踏まえて、自分で考えた企画をやってみる「やってみるDAYS」にむけて考えていきます! 第4回以降からの参加も大歓迎です!ぜひお申込みください。
|
---|---|
対象 |
市内在住・在勤・在学者 |
定員 |
先着40名(途中参加枠あり) |
申込み |
08月29日(土曜日)~
09月16日(水曜日)
お申込みいただける場合は、以下メールまでご連絡お願いします。 茨木市 企画財政部 市民会館跡地活用推進課 ●申込の際は、以下の内容を記入してください。 ・氏名 ・電話番号 ・メールアドレス ・在住、在勤、在学いずれか
・オンラインミーティングの有無 ・お持ちの端末(パソコン、スマホ、タブレット等)
|
関連画像 |
「禁止」ばかりの広場ではなく、色々なことが「できる」広場」へ |
持ち物 |
オンラインでの参加をご希望の方は、パソコン、タブレット、スマホ等を使用します。 また、webカメラ(端末内蔵型含む)やマイク(イヤホンマイク等も可)が必要となります。 |
問い合わせ先 |
茨木市 市民文化部 共創推進課 |
関連ページ |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから