【開催報告】第1回 暫定広場の使い方を考えるオンラインワークショップを開催しました!
更新日:2021年12月15日
ページID: 48503
令和2年7月18日(土曜日)午後2時から、第1回「暫定広場の使い方を考えるオンラインワークショップ」を開催しました!
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインでの開催です。
市でもオンラインでのワークショップは初めての試みで、手探りのスタートとなり、回線やソフトのトラブルなど、そもそも開始できるのかという心配もありましたが、定刻には参加者のほぼ全員が揃うことができ、無事にワークショップを始めることができました!
今回は1回目ということで、自己紹介をしたり、まちなかでの普段の過ごし方などについて、オンラインホワイトボードを使い意見交換をしましたが、今回を合わせて全4回のワークショップにおいて話し合った内容をもとに、暫定広場の使い方(ルール)などを考えていく予定です。
当日の模様や話し合った内容については、下記の画像をご覧くださいね。


次回は、第1回で出てきた意見を踏まえ、茨木のまちなかでの望ましい情景を考えます。その情景を実現させるために必要な工夫などをさらに検討していきます!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから