【開催報告】振り返りと芝剥がしワークショップ
更新日:2021年12月15日
第1部 振り返りワークショップ
9月から始まった社会実験を終えて、IBALABの振り返りワークショップと芝剥がしワークショップを平成30年12月16日(日曜日)に開催しました!

まず最初に、社会実験期間中の映像や写真を見ながら、各企画者から実施した企画内容や感想について報告していただき、みんなで共有しました。


次はちょっとしたワークショップです。
ポスターセッション手法でIBALABを振り返りながら、今後の広場整備に向けた課題整理やアイデア出しを行います。
社会実験期間中の広場の風景を組み合わせたポスターをめぐりながら、参加者がコメントをカードに記入して、ペタペタと貼っていきます。




広場でやったことの感想や今後の課題点などを、たくさんのコメントカードに記入いただき、各ポスターごとにまとめを発表します。
ここでいただいたご意見は、後日整理して、事業者募集の際の仕様などに反映していく予定です。
また、今回は広場ニストの山下裕子さんをゲストにお招きし、先進的な事例の紹介や、IBALABの取組に対するメッセージ、意見交換をしていただきました。

全国あちこちで、まちなか広場づくりに携わっておられる山下さんからは、IBALABの取組や市民企画に対して、お褒めの言葉やアドバイスもいただきました!
第2部 芝剥がしワークショップ
続いて、いよいよ本番(!?)の芝剥がしです。
芝生広場に移動して、芝剥がしワークショップを行います。
みんなでつくって育てて使った芝生広場を、自分たちの手で感謝しながら片付けます。

芝張りワークショップの時はあんなに青々としていた芝生も、冬になり、またたくさんの方に広場を使ってもらって、今はすっかり茶色に・・・


設置物を置いていたところにはわずかに緑が・・・
根っこが伸びて土がついた芝生はかなり重いんですが、それでも少し力を入れれば素手でベリベリとめくれます。
「ここは私が敷いた場所!」とワイワイ言いながらの作業でしたが、敷く作業よりハードかも。
そして、最後には正方形の芝がたくさん落ちているなんだか不思議な光景になりました。

芝生や枕木などの一部は、参加者の中から希望された方に持って帰っていただきました。
茨木市内のどこかでまた活躍するはずです!
そして、現在、芝生広場は跡形もなくなり、元の広い空間になっています。
なんだか寂しい気持ちにもなりますが、この社会実験で得られた結果や人のつながりは、これからの市民会館跡地エリア活用に引き継いでいきます。
芝生の提供や指導をしていただいた茨木カンツリー倶楽部様をはじめ、ここまで関わっていただいた市民、事業者のみなさま、本当にありがとうございました!

2018年12月18日