【広場コーディネーター企画】「hop step day #2」参加者を募集します!(募集は終了しました)
更新日:2024年01月05日
IBALAB@広場で『やってみたい』をはじめてみませんか?

令和5年秋の新施設と広場『おにクル』オープンに向けて、『hop step day』 では、プログラムを開催することにチャレンジしたい個人やグループの方々を募集します。
好きなこと、得意なこと、興味のあることなど、楽しんでやっている活動を、誰かに向けてIBALAB@広場で始めてみませんか?
楽しみながら取り組んでいただけるように、具体的な内容を考えるところから実現まで、IBALAB@広場のコーディネーターがサポートします。
使用出来るスペースは、おにクルのオープンスペース1区画と同じ7m×7mです。
開催日時 令和5年3月11日(土曜日) 11時~17時
開催場所 IBALAB@広場(芝生広場)
応募条件
下記の全てを満たす方
・茨木市在住、在勤、在学の個人及びグループの方
・IBALAB@広場の利用やイベントの主催が初めての方
・プログラム開催までの打合せ数回と、当日に必ず参加できる方
・今回を機に、IBALAB@広場やおにクルで継続して活動したいと考えている方
当日までのフロー

参加申込み方法
申込みフォームからお申込みいただくか、以下の内容を明記し、メールもしくはファックスでお申込みください。
・氏名 ・ご住所 ・メールアドレス ・電話番号
・IBALAB@広場でやってみたいこと ・参加人数 ・ヒアリングの希望日(第3希望まで)
申込先 茨木市 企画財政部 市民会館跡地活用推進課
E-mail atochi@city.ibaraki.lg.jp
電話 072-655-2757 / ファックス 072-623-3025
IBALAB@広場とおにクル
IBALAB@広場では、令和5年秋の新施設と広場『おにクル』のオープンに向け、使い方の練習や実験の場として、様々なプログラムが行われています。
こども向けのプログラム、マルシェや音楽イベントのほか、山と街を繋いだり、地球にやさしい暮らし方を考えたりと、小さな規模のものから広場を全部使った大きな規模のものまで色んな『やってみたい』が形になっています。
おにクルは「日々何かが起こり、誰かと出会う」場所として、日々どこかで市民活動やイベントが行われ、毎日来たくなるような施設にしたいと考えています。
新施設と広場「おにクル」での活動サポートについて
7層のフロアから成る「おにクル」には文化ホールや図書館、子育て支援や市民活動センターなど様々な機能が入ります。おにクルでは、図書館に本を借りに来た時にエントランスで行われていた演奏に興味を持ったり、イベント出展の際に他のフロアでの活動と出会い活動の幅が広がったりと、それぞれの訪れる目的は違っても、常にいろいろな発見や出会いがあり、つながりが穏やかに広がっていく、公園のような場所を目指しています。
おにクルでは多彩な活動が行われるとともに、活動する人と参加する人がともに楽しく生き生きと過ごすことが出来るように、「市民活動コーディネーター」を配置する予定です。この春からはIBALAB@広場にコーディネーターを配置し、IBALAB@広場で活動する人の想いを聴いて、一緒に考えながら魅力的な企画作りに取り組んでいます。
キーコンセプト「育てる広場」

市民会館跡地エリアの活用にあたって、整備や使い方などを行政だけではなく、市のみなさんと一緒に考え作り上げていくというキーコンセプトです。IBALAB@広場では来る人も、催す人も、また来たくなる、関わりたくなる広場にしたいとコンセプトをイメージしながらプログラムを実施していただいています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから