性の多様性を尊重するまちづくり宣言(LGBTフレンドリー宣言)

更新日:2022年11月11日

令和4年7月2日に性の多様性を尊重するまちづくり宣言を行いました。

宣言内容

茨木市は、人権擁護都市として、人権が守られた、豊かで住みよいまちをめざしてきました。これからも、多様な生き方を理解し、互いの人権を尊重し合い、誰もが幸せを実感しながら自分らしく暮らすことのできる「次なる茨木」に向けて、性の多様性についての理解促進やセクシュアルマイノリティの支援に取り組むことをここに宣言します。

 令和4年7月2日 茨木市長 福岡 洋一

市長が宣言する様子
宣言文画像

阪急電鉄「SDGsトレイン」へのポスター掲出

阪急阪神ホールディングス株式会社が運行している「SDGs トレイン」の車内にて、性の多様性を尊重するまちづくり宣言についてのポスターを掲出しています。

運行区間

阪急電鉄 京都線 ・宝塚線・ 神戸線 と相互直通区間

掲出期間

令和4年12月末まで

ポスター

SDGsトレインに掲出のポスター

JR茨木駅のモニターでの配信

JR茨木駅改札前の大型モニターでは、ポスター内容を配信しています。

JR茨木駅モニターでの掲出
アライのイラスト

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市  市民文化部 人権・男女共生課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階(10-2窓口)
電話:072-620-1640 
ファックス:072-620-1725
E-mail jinken@city.ibaraki.lg.jp
人権・男女共生課のメールフォームはこちらから