第2次茨木市人権施策推進基本方針及び第2次茨木市人権施策推進計画
更新日:2022年04月03日
第2次茨木市人権施策推進基本方針及び第2次茨木市人権施策推進計画について
市では、人権尊重のまちづくりの実現をめざして、人権施策の総合的な推進を図ることを目的に「第2次茨木市人権施策推進基本方針」を平成27年3月に策定しました。また、「第2次茨木市人権施策推進基本方針」について、取組の方針と施策の方向性を示し、より確実に施策を推進するために「第2次茨木市人権施策推進計画」を平成29年3月に策定しました。
計画の策定から5年が経過したことから、人権を取り巻く社会情勢の変化等を踏まえ 、計画の中間見直しを行い、「第2次茨木市人権施策推進計画(改定版)」を令和5年3月に策定しました。
第2次茨木市人権施策推進基本方針(平成27年3月策定)
第2次茨木市人権施策推進基本方針 (PDFファイル: 537.1KB)
第2次茨木市人権施策推進計画(平成29年3月策定)
第2次茨木市人権施策推進計画 (PDFファイル: 1.4MB)
第2次茨木市人権施策推進計画(改定版)(令和5年3月策定)
第2次茨木市人権施策推進計画(改定版) (PDFファイル: 1.3MB)
第2次茨木市人権施策推進計画(改定版)概要版 (PDFファイル: 1.8MB)
閲覧場所
市役所内情報ルーム(南館1階)、人権・男女共生課(本館2階・合同庁舎6階)
市内公共施設(図書館、豊川・沢良宜・総持寺いのち・愛・ゆめセンター、ローズWAM、北辰出張所)
上記施設のほか、ホームページでもご覧いただけます。
茨木市が取り組むべき主要課題
今日、日本社会において課題とされる人権問題は多岐にわたっており、その歴史的な経緯や現在の状況も様々です。その中でも、特に本市が取り組むべき主要な課題として、次の10 項目を挙げ、取り組んでまいります。
(1)男女共同参画(ジェンダー平等)
(2)子ども・若者の問題
(3)高齢者問題
(4)障害者問題
(5)部落差別(同和問題)
(6)外国人問題
(7)個人情報
(8)インターネットを通じた人権侵害
(9)性的マイノリティ(セクシュアル・マイノリティ)
(10)さまざまな人権問題
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階(10-2窓口)
電話:072-620-1640
ファックス:072-620-1725
E-mail jinken@city.ibaraki.lg.jp
人権・男女共生課のメールフォームはこちらから