ハンセン病問題を正しく理解しましょう
更新日:2024年06月13日
ページID: 64874
ハンセン病問題へのご理解を
6月22日は「らい予防法による被害者の名誉回復と追悼の日」です。
ハンセン病は、らい菌の感染によっておこる感染症ですが、隔離を必要としない病気です。しかし、国による隔離政策と「無らい県運動」が偏見・差別を助長し、社会全体が、ハンセン病を恐ろしい病気と誤解してしまいました。社会にはまだまだハンセン病に対する偏見・差別が残っています。これらの偏見・差別を払拭するためには、より一層、ハンセン病問題の理解を深めていくことが必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎6階
電話:072-622-6613
ファックス:072-622-6868
E-mail jinken@city.ibaraki.lg.jp
人権・男女共生課のメールフォームはこちらから