茨木市自治会等表彰制度

更新日:2024年12月11日

ページID: 45419

本市では、令和元年度より自治会等の役員の方々をはじめ、自治会活動などの発展に寄与された地域住民、地域の企業、NPOや各種団体などの方々を対象として、改めて感謝の意をお伝えするため、自治会等表彰制度を創設しました。
 

令和6年度

令和6年度は、10月25日金曜日に茨木市役所南館10階大会議室で表彰式を行いました。地区連合自治会長や地域自治組織の代表者の皆様から推薦いただき、15校区から「功労表彰」を18人、「感謝状」を16人、2団体の方が受賞されました。

功労表彰では、自治会の副会長や会計など縁の下の力持ちとして自治会活動などの発展に寄与いただいている方々が受賞されました。感謝状では、地域の防災・防犯や福祉活動などの地域活動にご尽力いただいている方々が受賞されました。

福岡市長や自治会連合会の大島会長より、お祝いの言葉をいただき、受賞された皆様からも喜びの声をいただきました。

令和5年度

令和5年度は、10月27日金曜日に茨木市役所南館10階大会議室で表彰式を行いました。地区連合自治会長や地域自治組織の代表者の皆様から推薦いただき、11校区から「功労表彰」を21人、「感謝状」を7人の方が受賞されました。

 

令和4年度

令和4年度は、10月26日水曜日に茨木市役所南館10階大会議室で表彰式を行いました。地区連合自治会長や地域自治組織の代表者の皆様から推薦いただき、12校区から「功労表彰」を19人、「感謝状」を9人、1団体の方が受賞されました。

 

jichikaihyoushouseidoR4

令和3年度

令和3年度は、10月29日金曜日に福祉文化会館302号室で表彰式を行いました。地区連合自治会長や地域自治組織の代表者の皆様から推薦いただき、11校区から「功労表彰」を20人、「感謝状」を8人の方が受賞されました。

表彰式写真

令和2年度

令和2年度は、15校区から推薦を受けた17人に表彰状を10人と8団体へ感謝状を贈呈しました。
表彰式については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりましたので、決定した被表彰者の方には、表彰状、感謝状に市長メッセージを添えて、事務局から個別にお渡ししました。

自治会等表彰制度

 

表彰、感謝状を受けられた皆さまからは、

 

・地域の様々な方と地域活動を通じて出会い、輪が広がった。様々な方の支えがあって、地域の活動ができている。

・これまで色んな人に助けていただいた。少しでも役に立つことができればという思いで、自治会活動をしている。

・楽しみながら地域活動をさせてもらっているので、それで表彰していただいて嬉しい。

・地域活動は誰かがしないといけないから、役に立つのであればという思いで携わっている。

・通学路の見守りで、子ども達があいさつしてくれるのが嬉しい。

・地元と共存協力体制をとりながら、地域に貢献していきたい。

・コロナ禍で大変であるが、みんなで力を合わせて乗り越えていきたい。「次なる茨木へ」にもあるように、次の代へとしっかり引き継いでいきたい。

 

などのメッセージをいただきました。

 

令和元年度

令和元年度は、10月30日水曜日に市役所南館10階大会議室で表彰式を行いました。16校区から推薦を受けた22人が表彰状を16人と1団体が感謝状を贈呈されました。

 

jitikaihyousyousiki
この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 市民文化部 地域コミュニティ課
​​​​​​​
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階(10-1番窓口)
電話:072-620-1604
ファックス:072-620-1715 
E-mail community@city.ibaraki.lg.jp
地域コミュニティ課のメールフォームはこちらから