令和7年度 つどい、つながる文化の会議参加者大募集!

更新日:2025年05月23日

ページID: 66533

つどい、つながる文化の会議参加者大募集(チラシ)

つどい、つながる文化の会議参加者大募集(チラシ)(PDFファイル:585.5KB)

 

内容

文化的コモンズの形成に向けた市民コーディネーターの育成を目的とした市民参加型の「つどい、つながる文化の会議」を開催します。

本事業は、茨木市における文化振興ビジョン(第2期)の推進の一環として、令和6年度から実施しているプロジェクトです。

参加者同士や文化芸術団体との新たな繋がりを創出し、文化的コモンズの形成を促進することを目指しています。

 

応募について

・18歳以上の⽂化芸術で茨⽊市を盛り上げたい⽅(本市在住・在勤・在学)
・茨⽊市内の⽂化芸術活動をPRしたい⽅
・教育や福祉など他分野とアートの連携に興味がある⽅
・アーティストや団体の創作活動をサポートしたい⽅
・原則全⽇程参加できる⽅
※交通費や個別で集まる場合に係る費⽤は参加者負担となります。ご了承ください。

 

参加費用

無料

 

開催場所

原則おにクル内での実施を予定

 

開催日時

第1回:7⽉13⽇(⽇) 14時〜16時30分
本市ビジョン・前年活動の報告、藤野⼀夫⽒による「⽂化的コモンズ」の講義


第2回:8⽉2⽇(⼟)
アートコーディネーターとして活躍されている⽅の講義、視察先候補の選定


第3回:8〜9⽉
グループごとに市内視察

 

第4回:9⽉13⽇(⼟)
他分野で活躍されている⽅との交流、次年度実施に向けた具体案検討

 

第5回:10⽉12⽇(⽇)
視察内容共有、他分野×アートの取組みを実践されている⽅の講義

 

第6回:11⽉15⽇(⼟)
他分野で活躍されている⽅との交流、次年度実施に向けた具体案検討

 

※スケジュールは⼀部変更になる場合がございます。

※日程が確定いたしました。(赤字部分が変更箇所となります。)

※開催時間は基本午後からを予定しております。

 

参加申込

以下のフォームよりお申込ください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=VyaHGOEVt02nXHe2C8VEH68UCKVW1sdIjbebPXQjVFdUN1FUNzY0WDJJOVFIMElKUlVFOUFYQ0hQSCQlQCN0PWcu&origin=QRCode

【応募締切:6月30日(月曜日) 7月7日(月曜日)まで延長

※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

つどい、つながる⽂化の会議って?

⽂化的コモンズの形成に向けたコーディネーターの育成を⽬的とした活動です。茨⽊市⽂化振興ビジョン(第2期)を推進すべく、参加者同⼠や⽂化芸術団体との新たな繋がりを創出し、⽂化芸術を通じて様々な⼈や活動をつなげていくことをめざしています。

令和6年度の募集では23⼈の⽅が集まり、参加者⾃⾝が⽂化芸術を通して「つながることの楽しさや居⼼地の良い場づくり」を創作し、体験することができました。

令和7年度は、居⼼地の良い関係性をもとに、新たな取組みに向け話し合い、活動を進めていきます。

 

市⺠コーディネーター(愛称:ごちゃの間ファミリー)って?

市⺠コーディネーターは、⽂化芸術活動を⾏っている団体や個⼈をサポートし、茨⽊市で⽂化芸術活動を⾏うアーティストや専⾨家と、⽂化芸術の魅⼒を広める活動を実験的に⾏っています。会議を通して、必要な知識や経験を⾝に付けていくプログラムです。

令和6年の参加者が「つどい、つながる⽂化の会議」を「ごちゃの間」、そこに集う参加者を「ごちゃの間ファミリー」と命名し、ちゃぶ台の上にアンテナのついた帽⼦が置いてあるアイコンと「どんな場にしたいか?」というキャッチコピーを作成しました。

このアイコンやキャッチコピー、愛称は令和7年度も受け継いでいきます。

ごちゃの間ファミリーロゴ1   ごちゃの間ファミリーロゴ2   ごちゃの間ファミリーロゴ3

 

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 市民文化部 文化振興課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館8階
電話:072-620-1810
ファックス:072-622-7202 
E-mail bunka_s@city.ibaraki.lg.jp
文化振興課のメールフォームはこちらから