今晩見える星空を生解説でご案内しています。
天文現象の解説、星座にまつわる神話や、科学番組の上映など毎月テーマは変わります。
プラネタ童子くんのイラストが新しくなりました。
令和2年10月デジタルプロジェクターが新しくなりました。
北側の投影できない部分が少なくなり、より鮮明なデジタル映像が楽しめます。


3月1日から座席制限を解除しました。予約は不要です。
詳しくはスケジュールをご覧ください。
20200425dome - Spherical Image - RICOH THETA
おしらせ
2021(R3)年3月1日
座席制限を解除しました。
4月の投影予定掲載しました。
2021(R3)年1月25日
2月3月の投影予定掲載しました。
2021(R3)年1月14日
1月14日から、各回先着28席までの座席制限を行います。詳細はスケジュールのページをご覧ください。28名を超える団体投影は当面中止します。
2020(R2)年12月14日
12月20日観望会の予定を掲載しました。感染症予防のため2部制、各回10組限定です。詳細はスケジュールのページをご覧ください。
2020(R2)年12月14日
1月の投影予定掲載しました。
2020(R2)年10月29日
12月の投影予定掲載しました。
2020(R2)年10月22日
デジタルプロジェクターと魚眼レンズが新しくなりました。
従来より投影範囲が広くなりました。
2020(R2)年10月2日
11月の投影予定掲載しました。11月から投影時間が変更になりますのでご注意ください。
2020(R2)年9月28日
10月1日から座席制限解除、予約不要になりました。
幼児のためのプラネタリウムも予約不要になりました。
2020(R2)年9月28日
10月の投影予定、パンフレット掲載しました。
2020(R2)年8月31日
9月の投影予定、パンフレット掲載しました。
2020(R2)年5月18日
茨木市ユーチューブに 市制70周年記念番組「宇宙にあるいばらき」の短縮版を掲載しました。
2020(R2)年5月15日
茨木市ユーチューブに プラネタ童子のほしぞらかんさつ その1を掲載しました。
メニュー
- プラネタ童子をよろしく☆
- マスコットキャラクター「プラネタ童子」の着ぐるみをご活用ください
- 市民天体観望会
- 台風の接近に伴う天文観覧室の閉室について
- プラネタリウム投影案内(スケジュール)
- 団体投影案内
- 七夕投影案内(幼稚園、保育園などの団体専用)
- よくある質問
- 茨木市立天文観覧室ご利用にあたってのお願い
プラネタリウムの概要
所在地 | 東中条町2-13(合同庁舎7F) 市役所から150m | ||
設置 | 昭和48年(1973年)1月 | ||
ドーム径 | 8m | ||
座席数 | 57 | ||
光学式投影機 | ミノルタMS-8 ハロゲンランプ | ||
デジタル投影機 | ステラドームプロ/JVC LX-UH1 |
アクセス
徒歩:
阪急茨木市駅より徒歩10分、JR茨木駅より徒歩8分
バス:
近鉄バス「市役所南口」バス停下車すぐ
阪急・京阪バス「市役所前」バス停下車すぐ
車:
合同庁舎に駐車場はありません。市役所駐車場か中央公園地下駐車場をご利用下さい。
割引はありません。
備考
6階から7階まではエレベーターがありませんので、介助が必要な方は事前にご相談ください。