茨木親子芸術文化講座

更新日:2025年02月23日

ページID: 64274

3歳以上の未就学児と保護者対象の体験型講座です。親子一緒にいろいろな表現を楽しめます。

各イベントの詳細は、メール配信・本HP・広報誌でご案内いたします。

実施予定のイベント(参加申込はこちらから)

【 ダンボールのお面をつくってあそぼ! 3月20日(祝日・木曜日)】

ダンボールでお面をつくってあそばましょう。 ダンボールのいろいろなカタチの端材や身近な素材を使ってお面をつくります。 お面をつけると急に強くなれたり、なんでもできる自信がついたり、楽しい気持ちになったり。さぁ、どんなお面をつくろうかな。ヒーロー?お姫さま?それともモンスター? さあ!お面を付けて親子で楽しくあそびましょう。

【講座詳細】

日時  :3月20日(祝日・木曜日)
午前の部   :10時~12時
午後の部   :13時30分~15時30分
対象       :3歳以上の未就学児とその保護者
場所       :生涯学習センター 2階多目的スタジオ
費用       :こども1人500円(材料費)
定員       :各回12組

【申込について】

申込締め切り:3月6日まで ※申込多数の場合、抽選となります(市内在住優先)

下記リンクから、又はQRコード読み取りで、電子申込システムから申込

【申込フォーム】

https://logoform.jp/form/2Qoq/938600

申込フォーム読み取り図

ワークショップの様子画像1
ダンボールワークショップの様子画像2
ダンボールワークショップの様子画像

(申込期間終了)【 衣装をつくって変身!変心! 2月24日(祝日・月)】

今⽇は何を着ようかなーと考えるのは楽しいですね。
着るものでワクワクしたり、ちょっとおすましになったりと⼼も動きます。
今回の親⼦講座は、いろんな材料で着たい服や変⾝したい服をつくって変⾝︕変⼼︕です。
みんなの前でちょっと恥ずかしいかもしれないけれど、
最後はつくった服を着て、お⽗さんお⺟さんとランウェイで、はいポーズ︕

ワークショップの様子1
ワークショップの様子2

【講座詳細】

日時  :2月24日(祝日・月曜日)
午前の部   :10時~12時
午後の部   :13時30分~15時30分
対象       :3歳以上の未就学児とその保護者
場所       :おにクル2階 多目的室C1・C2
費用       :こども1人500円(材料費)
定員       :各回12組

【申込について】

申込締め切り:2月6日まで ※申込多数の場合、抽選となります(市内在住優先)

下記リンクから、又はQRコード読み取りで、電子申込システムから申込

【申込フォーム】

https://logoform.jp/form/2Qoq/882419

 

メール配信について

募集開始時にメールでお知らせを配信しております。

配信を希望される方は、下記フォームからご登録ください

https://logoform.jp/form/2Qoq/583013

入力にかかる所要時間は1分ほどです(メールアドレス・ニックネームのみ入力)

過去に実施したイベント (※参加者募集は終了しております。)

ワークショップの様子

色水で描いてあそぼう

今回はちょっとおもしろい色水あそびをします。絵の具やスポイドで色の滲みを楽しみます。色の重なりや滲みなどで思いもよらない形が現れます。色の美しさや不思議に出会い、思わず飛び出す子どもたちの声に耳を傾けましょう。素敵な世界を一緒に楽しみませんか。

ワークショップの様子
ワークショップの様子

風の水族館であそぼう

風は目に見えないけれど葉っぱを揺らしたり、季節の香りを運んでくれたり、水面に美しい波紋をつくったり、もしかしたら透明な綺麗なお魚が風の中を泳いでいるのかも知れませんね。時々ヒューって音を出して、ここにいるよって教えてくてれます。

風の水族館をつくって遊びます。風ってどんな色?どんなかたちしてるかな?爽やかな風を感じて子どももおとなもイメージの世界であそびます。

「ペタペタ、コロコロ、スタンプあそび」

捨ててしまうはずの廃材や身の回りのものでバリエーション豊かなあそびが生まれます。
そんな身近な素材でオリジナルスタンプを親子で考えながらつくります。
つくったスタンプでペタペタ、コロコロすることで繰り返し同じカタチがうまれます。
とてもシンプルな行為で想像力も表現も楽しめます。

「ぐるぐるみずうみ」

床にひろげたクラフト紙に、クレヨンやパステルで絵を描きます。

ぐるぐる、リズムに合わせてお絵描きをしたり、描いた絵を、なにかに見立てて遊びながら物語の世界を楽しみます。

身体をいっぱい使って大きな絵をみんなで完成させます。

「版画であそぼう〜アルミホイルコラグラフ」

ちょっと難しい名前の版画ですが、とっても簡単!身近にある素材を台紙にペタペタ貼って、その上からアルミホイルで覆ったら版は完成です。そして版の上をローラーでコロコロ。版を写す紙の上をスリスリ。さぁ!どんな作品ができているかな?版画は紙を捲るのもドキドキしますね。絵の具やクレヨンでは表現できないイメージの世界が広がります。

「みんなでつないで輪っかであそぼう」

シンプルだけどいろんなあそびが生まれる輪つなぎあそびをします。大小の輪っかをお友だちと競争してたくさんつくりましょう。シンプルだからこそ制作過程で見せる子どもたちが見せてくれるあそびに注目です。そして、みんながつくった大小の輪っかを繋げると泡がぷくぷく増えるように増殖します。床に並べたり、積み上げたり、吊ったりすることで、会場中が泡の世界に変化します。

どんぐりインクのお絵描き初め」

どんぐりから作ったインクと、自分でつくった筆をつかって、みんなで絵を描きます!
新年のお絵描き初め!

「色水でえがいてあそぼう」

ちょっとおもしろい色水あそびをします。絵の具やスポイドで色の滲みを楽しみます。色の重なりや滲みなどで思いもよらない形が現れます。色の美しさや不思議に出会い、思わず飛び出す子どもたちの声に耳を傾け、素敵な世界を一緒に楽しみます。

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 市民文化部 文化振興課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館8階
電話:072-620-1810
ファックス:072-622-7202 
E-mail bunka_s@city.ibaraki.lg.jp
文化振興課のメールフォームはこちらから