頑張る市内企業(令和6年度)

更新日:2024年04月01日

ページID: 63869

(紹介編)vol.107株式会社瑞光(彩都はなだ二丁目)

同社は、1963 年に設立され、2021 年11 月に彩都はなだに本社工場を移転しました。主に紙おむつや生理用ナプキンなどの衛生用品の製造機械を開発・製造しています。機械は1 分あたり最大で1,000 枚もの紙おむつを製造する能力を持ち、高い技術力を武器に世界的にもトップレベルのシェアを有しています。

メディカル事業や介護事業、使用済み紙おむつリサイクル事業など新規事業にも取り組み、さらなる成長をめざしています。今後も、「ものづくりのグローバルメーカーとして新しい価値を創造し、ヘルスケア産業の発展と人々の健康・福祉に貢献する」というミッションに挑戦し続けます。

外観瑞光

(紹介編)vol.108日本省力機械株式会社(西駅前町)

同社は1959年(昭和34年)に創業し、コンベヤーや機械の自動化の設計・製作をしています。 1985年、絨毯業界向けの自動織機を製造し始め、2006年からはウール製のタペストリー(壁掛)の制作を開始しインテリア業界にも進出するなど、ものづくりの幅を広げています。タペストリーは、昨年度「大阪製ブランド」に認定され自社や百貨店での販売をはじめ、パリで行われる展示会へ出展するなど、海外でも評価されています。

辰村社長は「今後も脱炭素や省人化に向けて、長年の技術の蓄積と好奇心で新しい装置の開発に取り組んでいきます」と話していました。

(紹介編)vol.109アイシンシロキ株式会社大阪工場(田中町)

同社は江戸時代に存在した日本橋(東京都)三大呉服店の1つである「白木屋」に起源を持ち、1946年(昭和21年)3月に操業。株式会社アイシン傘下で自動車用のドアや窓の昇降装置等を生産・販売しています。自動車産業を取り巻く環境が、EV化や自動運転等大きく変化する中、自動車のスライドドア部品の生産をはじめ、新たな製品の生産準備を進める等、着実に製品幅を広げています。

田中社長は「住みやすい街づくりに向けて工場周辺の清掃活動や近隣の方に向けた工場見学等を実施しており、地域に根ざした企業をめざしていきます」と話しました。

アイシンシロキ
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 産業環境部 商工労政課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階
電話:072-620-1620
ファックス:072-627-0289 
E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp
商工労政課のメールフォームはこちらから