第8回 講座レポート
更新日:2022年11月29日
ページID: 59133
第8回-令和4年10月15日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 【屋外実習】 「竹林整備実習」
講師 大阪府森林組合
午後の部(12時45分~15時15分)
- 【屋外実習】 「竹林整備実習」
講師 大阪府森林組合
- 班会議
屋外実習の様子
受講生の感想
・竹林は木林に比べ、思った以上に手間がかかる。
・自分たちの手で森林がきれいになっていく様子は、楽しくもあり、うれしいものだと思いました。
・竹林は簡単に切れる分、危ないと思った。
・危険で汚い竹藪と美しく生産性の高い竹林の違いがよく分かった。
・毎回新しいことを体験できて、充実した時間を過ごせました。
・どんどんきれいになるのが楽しくて、夢中になってしまいました。
・竹林も前回の天然林と同様に、作業を終えての爽快感と光の差し込みに喜びを感じました。
・安全第一、チームワークの大切さを改めて感じました。
・実習が今日で終わりだというのは、寂しいです。
コメント
本日は最後の屋外実習でした。竹は切り易い分、事故が多いことを事前に十分説明したうえで、作業に入りました。
アシスタントより、適宜休憩をとるように声掛けしましたが、実習生が活発に活動していて、講師から指摘される場面もありました。
今回も、受講生が楽しみながら、有意義な実習ができたと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから