第7回 講座レポート
更新日:2022年10月06日
ページID: 59131
第7回-令和4年10月1日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 【講演】 「森林所有者の思い」
講師 自治会 - 【屋外実習】 「天然木整備実習」
講師 大阪府森林組合
午後の部(12時45分~15時15分)
- 【屋外実習】 「天然木整備実習」
講師 大阪府森林組合
- 班会議
屋外実習の様子
受講生の感想
・天然林と人工林は全く違う作業でしたが、楽しめました。
・人工林と比べると切った後の処理がものすごく大変でした。
・斜めに伸びた大きい木を切った後に、明るくなった感じを見てうれしくなった。いろいろな木の種類を教えてもらえ、山を見る目が変わってきています。
・ヒノキで慣れはじめていた分、想定外の枝ぶりの木で苦労しました。
・傾斜地のうえ、足場の悪さにより、体力の必要さを実感した。
・人工林と違い、曲がった木の倒し方の難しさが理解できました。
・チームで作業した後の達成感と爽快感を味わうことができました。光の差し込む森林が心地よかったです。
・終わった後きちんと整った木や森はキレイで気持ち良いなと感じました。
コメント
本日は初めての天然木整備実習でした。
人工林と違い、天然木の難しさに多少戸惑った受講生でしたが、作業が進むうちに手際もよく、良い雰囲気のうちに作業を終えることができました。
倒木後の光射す森の爽快感を味わい、次回実習への意欲もわいてきたようでした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから