第5回 講座レポート
更新日:2022年09月27日
ページID: 58693
第5回-令和4年9月10日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 【屋内講義】 「木材の特徴と利用」
講師 大阪府森林組合 都解 浩一郎 氏
午後の部(12時45分~15時15分)
- 【屋内講義】 「森林の文化」
講師 森林インストラクター 松股 征男 氏
- 班会議
講義の様子
受講生の感想
・森林文化の講義がとても興味深かったです。
・日本古来からの森林との関わり方や生命を大切にする営みが、里山を育んできた話を楽しく聞かせていただきました。 現在はその里山が危機に陥っていることを知り、その一助になりたいと思います。
・健康、快適性の観点からも、身の回りの道具で長く使うものはできる限り「木」で作られたものを選びたいと思いました。
・木がいかに人に良いかを、再度知ることができました。
・すべての文明が資源の枯渇で滅びているというのを知り、循環を大切にしたいと改めて思いました。
・森を大切にする心を持って、貴の活用方法を考えてみたいと思いました。
・昔の人と森の関わり方、見習うことが多くありました。
コメント
午前の講義では、木材の特徴と利用について学ぶことができました。講座後も活発に質問が出ていました。
午後は、文明の歴史と森との関わりを学ぶ、森林の文化についての講義でした。
森林の重要性を学び、森林サポーターとしての意識や興味が高まってきているようです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから