第3回 講座レポート
更新日:2022年09月07日
ページID: 58692
第3回-令和4年8月6日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 【屋外実習】 「森林整備実習(入門)」
講師 大阪府森林組合
午後の部(12時45分~15時15分)
- 【屋外実習】 「森林整備実習(入門)」
講師 大阪府森林組合
- 班会議
受講生の感想
・森の中での数時間はとても気持ちの良いひと時でした。
・安全のルールが大切だと、あらためて思いました。
・普段できないような体験ができました。
・暑い中、汗を流して夢中で不慣れな鋸を使い、あっという間に作業が終わりました。ケガなく済み、良かったです。
・傾斜地の伐採はきつい作業であり、高齢者にはきびしい。山を守るには、若い力が必要だと感じた。
・見ているのとやってみるのとでは大違いでした。
・疲れましたが楽しく学べました。安全第一で作業することを心掛けたいと思います。
・初めての森林(人工林)実習、楽しく勉強になりました。鋸の使い方には少し自信がありましたが、いかに水平切りが難しいかわかりました。
・充実した一日でした。基本とチームワークの大切さを学びました。
コメント
本日は初めての屋外実習でした。初めに伐木の基礎になる説明があり、気をつけて作業に入ることができました。
作業が進むうちに手際もよく、良い雰囲気のうちに作業を終えることができました。
受講生が「安全第一」を心がけながら、楽しく有意義な実習ができたと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから