第2回 講座レポート
更新日:2022年08月29日
ページID: 58691
第2回-令和4年7月16日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 【屋内講義】 「美しい里山(概論)」
講師 森林インストラクター 森 和雄 氏
午後の部(12時45分~15時15分)
- 【屋内講義】 「里山保全活動の技術」
講師 佐野 毅 氏
- 班会議
講義の様子
受講生の感想
・森林保全はきちんとした理由、目的とルールがあることが良くわかりました。
・「里山保全活動の技術」が非常にわかりやすく、今後の活動が楽しみになりました。
・保全活動は想像以上に厳しく大変そう。但し、講義の内容はわかりやすく気合が入ります。
・森林のサイクルが理解できたので良かったです。竹林の整備を兼ねて、間伐材の利用を考えていきたいです。
・なんとなくぼんやりしたイメージだった里山のカテゴリーがよくわかりました。里山の保全は急務だということを改めて感じました。
・里山サポーターの役割と活動の意義がたいへんよくわかりました。
・豊かで健全な里山を作ることに貢献したいという思いを強くしました。
コメント
本日は午前午後共に、里山センターの教室での講義でした。そして、ヘルメット、のこぎり、手袋、道具一式を受講生へ配布させていただきました。
次回はいよいよ初めての屋外実習です。安全に配慮しながら技術を習得していただきたいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから