第1回 講座レポート
更新日:2021年12月15日
第1回-令和2年9月19日(土曜日)開催
午前の部(10時~12時)
- 開講式
- 【基調講演】 「里山を楽しみましょう」
大阪大学 工学研究科 特任教授 栗本 修滋 先生
午後の部(12時45分~15時15分)
- オリエンテーション
- 【屋内講義】 「森林のルールと安全」
講師 森下 爲藏 氏
- 班会議
講義の様子
受講生の感想
・栗本先生の講義がとても良かった。今後の講義が楽しみになった。
・思ったより本格的なので驚きました。足手まといにならないか少々不安です。
・生まれ育った茨木の里山を良くしたいと改めて思った。
・受講料1万円でここまで丁寧に教えてくださるとは思っていませんでした。道具で1万円ぐらいするのに。
・「安全は全てに優先する」気構えで活動します。
・思ったより本格的で自分にできるか心配ですが、出来る範囲で楽しんで頑張りたいです。
・里山の自然の良さが分かりやすく頭の中に入りました。森林のルールについては、再度読み直し確認して今後に生かしていきます。
・楽しい一日でした。ありがとうございました。
コメント
受講生14名で、令和2年度の森林サポーター養成講座が開講しました。本講座も今年で16年目となりました。本講座は、本来であれば7月から開講する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催を延期させていただいておりました。講座の実施にあたりましては、感染拡大を防ぐための対策を徹底し、全12回の講座が無事に修了することを願っています。
受講生の皆様におかれましては、この講座により、森林に関する基礎知識や整備技術などを習得していただき、今後、茨木市森林サポーターとして、里山の手入れや活用をはじめ、林産物の振興や里山保全の啓発など、本市が持つ美しい里山を守る活動の一翼を担っていただくことを期待しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから