「グリーン購入」ってなんだろう?
更新日:2021年12月15日
ページID: 4752
グリーン購入とは?
商品の購入やサービスを受ける際、価格、機能、品質だけでなく「環境」の視点を持って、環境への影響ができるだけ少ないものを選んで優先的に購入することです。グリーン購入をすすめることは、あなたのライフスタイルを環境にやさしいものに変えていくだけでなく、商品を供給する企業に環境への負荷が小さい商品の開発や環境に配慮した経営努力を促すことになります。
エコマーク
環境保全に役立つと認定された商品につけられるマークです。
グリーンマーク
古紙を再生利用した雑誌、トイレットペーパー、学習帳、コピー用紙の製品につけられます。
牛乳パック再利用マーク(パックマーク)
牛乳パックを再生して作られ、一定の品質を満たした製品につけられるマークです。
再生紙使用マーク(R「アール」マーク)
印刷物などの再生紙を使用するのに自由に使えるマークです。古紙が具体的にどのくらいの割合で含まれているかや、紙の白さの程度を表しています。
グリーン購入ネットワーク
「環境」影響ができるだけ少ない「商品」を選んで購入しようとする企業や行政が集まる団体です。詳しい内容は下記のグリーン購入ネットワークのページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(24番窓口)
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから