令和3年度「COOL CHOICE CHALLENGE」入賞作品を紹介
更新日:2021年12月15日
令和3年10月18日まで、COOL CHOICEをイメージした市オリジナルキャラクターのデザインを募集しました。
事務局審査と11月20日~30日に開催した「いばらき環境フェア2021」での来場者投票の結果、入賞作品が決定しましたのでお知らせします!
優秀作品賞入賞作品は市が発行するチラシへの掲載等 、地球温暖化対策推進に係る啓発等に活用します。
入賞作品
優秀作品賞(1作品)

東京都 GEZ GRAPHICS (ジーズグラフィックス) さん
(作品説明)
地球の事に詳しいクーチョくんは
賢い選択をする手伝いやクールなアドバイスをしてくれて、
みんなのライフスタイルに幸せを運んでくれます。
目の光はCOOL CHOICEのロゴの文字のひし形のイメージを入れました。
オリジナル部門賞(1作品)

愛知県 しののえ ゆき さん
(作品説明)
『左右に分かれた耳』と『道しるべ』が“クールな選択”と“クールでない選択”を表しています。
『前髪の向き』や胸に身に着けた『羅針盤』の針は、選ぶべき方向(“COOL CHOICE”)を指しています。
また、複数の『カード』を手に握っていることで、人々の手にたくさんのクールな選択肢(簡単に取り組めて積み重ねが大事なことや、大変だけど効果が多いもの/企業レベルから個人レベルまで)を握っていることを示しています。いま、一人ひとりがたくさんあるカードの中からできることから選択していこう!という意味を込めています。
くるっく部門賞(1作品)

大阪府 REN さん
(作品説明)
「くるっく」がCOOL CHOICEにCHALLENGEするにあたり、「COOL」という単語からCOOL BIZが連想されました。クールビズスタイルのビジネスパーソンをモデルにし、「次なる茨木」のモチーフも取り入れつつ以下に留意して造形しています。
・夏季の職務を意識し、かりゆしシャツ(ノーネクタイ)の軽装にしました。
・「夏らしく涼しげな服※」のアクセントとして帽子など小物を追加しました。
・「少しの風で体感温度が違う※」表現としてうちわを持たせました。
・市の「みどりのカーテン」事業を意識し、あさがおを配置しました。
・COOL CHOICEに賛同登録し、ロゴを借用しました。
※環境省COOL CHOICE ポスターより
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから