地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’llとの連携協定について
更新日:2025年05月23日
地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’llと地域の脱炭素化に向けた取組に関する連携協定を締結しました
令和7年5月23日、茨木市は、脱炭素施策の促進及び地域の脱炭素化に資する取組を円滑に進めるため、阪急電鉄株式会社と西日本旅客鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(以下「関西まちウェル」)と連携協定を締結しました。
連携協定の概要
連携の目的
脱炭素施策の促進および地域の脱炭素化に資する取組を円滑に進める
連携の内容
(1) 地域における再生可能エネルギーの導入促進に関する連携
(2) 地域の脱炭素推進を目的とした公共交通の利用促進に関する連携
(3) 地域脱炭素化に向けた普及啓発に関する取組
(4) その他地域の脱炭素化に資する取り組みへの連携
協定に基づくプロジェクト~関西エネワ~
本協定に基づく連携プロジェクトとして、令和7年9月から、国が認証するJ-クレジット制度※を活用したプロジェクト「関西エネワ」が開始される予定です。太陽光発電設備を保有する市民および事業者に会員として参画いただき、発電された電力のうち自家消費電力分をJ-クレジットとして創出するものです。
茨木市では、2050年二酸化炭素実質排出ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を表明しており、この協定により、再生可能エネルギーの普及促進や公共交通の利用促進、環境意識を醸成する取組などを通じて、持続可能な脱炭素社会の実現をめざしてまいります。
※J-クレジット制度: 省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから