令和5年度(2023年度)「身近な環境と向き合う連続講座」
更新日:2023年10月16日
私たちの周りの環境や環境に配慮した生活のヒントなどをテーマとして、室内での座学を中心に、環境教育ボランティアによる講座を開催しています。
地球温暖化を考える~カーボンニュートラルへの道~
日時:令和5年10月14日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分
場所:茨木市立男女共生センターローズWAM501・502
概要:国や自治体の地球温暖化対策の現状を紹介し、カーボンニュートラルに向けて、私たちにできるライフスタイルの見直し方法を紹介しました。
身近な公園の樹木を知ろう!~桜通りの散策と樹木観察~
日時:令和5年9月30日(土曜日) 午後2時~午後4時
場所:元茨木川緑地、桜通り
概要:自然豊かな桜通りを、環境教育ボランティアの解説を聴きながら散策しました。
親子で挑戦!家族でおいしい無農薬野菜づくり
日時:令和5年8月26日(土曜日) 午後2時~午後3時30分
場所:茨木市立男女共生センターローズWAM404・405
概要:無農薬での野菜づくりについて、家族で取り組んだ内容を紹介しました。
私たちの生活とプラスチック
日時:令和5年6月24日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分
場所:茨木市立男女共生センターローズWAM501・502
概要:プラスチックの削減に向けて、私たちにできる行動を解説しました。
身近な微生物と環境浄化
日時:令和5年5月13日(土曜日) 午後2時~午後3時30分
場所:茨木市立男女共生センターローズWAM501・502
概要:私たちの生活の中にいる身近な微生物を紹介し、微生物の働きや環境浄化の仕組みについて紹介しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから