令和元年度(2019年度)「身近な環境と向き合う連続講座」
更新日:2021年12月15日
SDGsや身近に取り組めるエコライフのヒントなどをテーマとして、室内での座学を中心に、茨木市環境教育ボランティアによる連続講座を行いました。
※以下は、令和元年度の内容です。募集は終了しています。
おいしさも発見!無農薬で野菜づくり
日時:平成31年4月26日(金曜日)午後2時~午後3時30分(終了しました)
場所:茨木市男女共生センターローズWAM404・405
概要:無農薬での野菜作りの始め方についてお話ししました。また、無農薬野菜の試食を行いました。
身近な小さな生き物~乳酸菌について~
日時:令和元年5月25日(土曜日)午後2時~午後3時30分(終了しました)
場所:茨木市男女共生センターローズWAM404・405
概要:水質を浄化するなどの微生物の働きについてのお話ししました。また、様々な種類がある乳酸菌の健康効果について紹介しました。
SDGs(持続可能な開発目標)で自分が、まちが変わる!
日時:令和元年6月15日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(終了しました)
場所:茨木市男女共生センターローズWAM404・405
概要:SDGs(持続可能な開発目標)に関する世界や国内の動向について、環境の視点から紹介しました。また、プラスチックごみ問題の動向などのトピックを取り上げ、最新の情報をお話ししました。
オリジナル安威川ダムカレーをつくろう
日時:令和元年7月12日(金曜日)午前10時30分~午後1時30分(終了しました)
場所:男女共生センターローズWAM料理工房
茨木市の北部地域の自然環境の現状について紹介しました。また、参加者と一緒に、オリジナル安威川ダムカレーの盛り付けを行いました。
身近な公園の樹木を知ろう
日時:令和元年9月21日(土曜日)午後2時~午後4時(終了しました)
場所:川端通り
雨天のため中止しました。
Tシャツをステンシルで楽しくリメイク
日時:令和元年10月25日(金曜日)午前10時~午前11時30分(終了しました)
場所:茨木市男女共生センターローズWAM404・405
概要:クローゼットに眠っているTシャツを、ステンシルで楽しくリメイクしました。リユースの大切さについてお話ししました。
ペットボトル・トラス競技
日時:令和2年1月19日(日曜日)午前10時30分~午後1時30分(展示は午後5時まで)(終了しました)
場所:イオンモール茨木1階吹き抜けジョイプラザ(茨木市松ヶ本町8-30)
概要:参加者の皆さんと力をあわせて、ペットボトルのタワーづくりに挑戦しました。ツリーの組み立て後は、正二十面体などの立体の組み立てを行いました。会場には、自分がコマになって大きなサイコロを振って進む「等身大プラスチックの旅すごろく」のコーナーも設けました。
野草料理で美味しい春を見つけよう
日時:令和2年3月28日(土曜日)午前10時~午後1時
場所:茨木市男女共生センターローズWAM料理工房・和室
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから