令和元年度(2019年度)「自然に親しむ探検講座」
更新日:2021年12月15日
屋外での自然観察をと中心として、茨木市環境教育ボランティアによる自然に親しむ探検講座を実施しました。
※以下は、令和元年度の内容です。参加者の募集は終了しています。
植物の宝庫を観察ハイク
【日時】
平成31年4月26日(木曜日)午前10時~午後3時(終了しました)
【場所】
午前9時45分に阪急バス泉原バス停に集合。
【コース】
泉原から見山の郷までの春の訪れを、野の花から感じ取る観察会を行いました。当日は、5キロメートルほどハイキングしました。
北辰出張所~泉原あぜ道~千提寺の森~忍頂寺の田んぼ道~見山の郷(解散)
(チラシ)自然に親しむ探検講座・植物の宝庫を観察ハイク(PDF:482.2KB)
夏休み特別講座「森の学び舎で自然工作と科学工作をしよう!」
【日時】
2019年7月28日(日曜日)午前9時30~午後3時(終了しました)
【場所】
茨木市里山センター
(実施報告)森の学び舎で自然工作と科学工作をしよう(PDF:271.7KB)
夏休み特別講座「里山地域で水辺の生きものさがし」
【日時】
2019年7月31日(水曜日)午前9時30分~午後3時(終了しました)
【場所】
阪急バス南條バス停集合
【コース】
南條バス停付近の佐保川~千提寺ビオトープ
茨木市北部の里山地域の川や、普段は入ることができない千提寺ビオトープで生きもの観察を行いました。
夏休み特別講座(チラシ・バスのご案内)(PDF:1.1MB)
(実施報告)里山地域で水辺の生きものさがし(PDF:425.8KB)
いばきたの秋の草花を観察ハイク
【日時】
2019年10月24日(木曜日)午前10時~午後3時(終了しました)
【場所】
阪急バス泉原バス停集合
【コース】
泉原棚田地帯等をハイキングしながら、秋の草花を観察しました。
(チラシ)いばきたの秋の植物を観察ハイク(PDF:318.8KB)
(実施報告)いばきたの秋の植物を観察ハイク(PDF:862.6KB)
野鳥観察をしよう
【日時】
令和2年2月17日(月曜日)午前10時~午後3時(終了しました)
【場所】
三島コミュニティセンター前集合
【コース】
西河原公園~安威川
西河原公園や安威川で、30種類近くの野鳥を観察しました。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから