茨木市再生可能エネルギー導入戦略を策定
更新日:2024年04月18日
茨木市再生可能エネルギー導入戦略を策定しました
気候変動とその原因とみられる地球温暖化は人類の喫緊の課題となっており、国では、令和3年6月に「地球温暖化対策の推進に関する法律」の一部が改正され、再生可能エネルギー導入目標の設定が義務付けられました。また、本市では、令和4年3月に2050年二酸化炭素実質排出ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を表明しました。
本戦略は、地域脱炭素実現に向けた再生可能エネルギー導入のための計画であり、「茨木市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」で示している「環境負荷が小さいまちづくりが進んでいるまち」の実現に向けた再生可能エネルギー導入に関わる具体的な施策を推進するため策定しました。
対象
対象地域
茨木市域全域
対象主体
市民・事業者・市
目標
中期目標
令和12年度(2030年度)に太陽光発電の設備容量を83 千Kw導入
短期的な取組みイメージ
- 電気自動車(EV)の車載蓄電池を軸とした太陽光発電の導入
- 第三者モデル(PPA、リース契約等)による太陽光発電の導入
- 住宅・建築物の省エネ性能の向上を伴うZEH・ZEB化
計画の推進
再生可能エネルギー導入の進捗状況については、代表的な取組である太陽光発電の導入実績により把握し、「茨木市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の中で進行管理を行います。
茨木市再生可能エネルギー導入戦略 (PDFファイル: 5.8MB)
茨木市再生可能エネルギー導入戦略(概要版) (PDFファイル: 1.4MB)
関連ページ
茨木市再生可能エネルギー導入戦略(案)に係るパブリックコメントの結果について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから