茨木市廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します
更新日:2025年04月25日
茨木市のごみの減量・再資源化の取組について、市民の視点から審議会に参画していただくため、廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します。
募集人数
3人
委嘱期間
令和7年8月25日(月曜日)から2年間
申込者の資格
- 令和7年4月1日時点で年齢18歳以上の者
- 本市に在住、在勤又は在学している者
- 国又は他の地方公共団体の議員及び職員でない者
- 本市市議会議員及び本市職員でない者
- 本市の3以上の審議会等で委員となっていない者
申込方法
下記の書類を環境政策課まで提出してください。(書類は返還しません。)
なお下記のオンライン申込(LoGoフォーム)でも受け付けています。
・ 茨木市廃棄物減量等推進審議会委員応募申込書
(氏名、ふりがな、住所、電話番号、性別、生年月日、職業、応募の動機)
・ 小論文
(800字程度、様式自由、テーマ:「廃棄物の減量・再資源化に向けた市民の役割について」)
茨木市廃棄物減量等推進審議会委員応募申込書 (PDFファイル: 56.4KB)
オンライン申込はこちらから(https://logoform.jp/form/2Qoq/53362)
申込期間
令和7年6月1日(日曜日)から6月30日(月曜日)(必着)
選考方法
申込書及び小論文により選考委員会で選考(選考結果は7月下旬に送付予定)
報酬
1回につき9,000円
会議開催の頻度
年2~4回程度
(会議当日は、一時保育が利用できます。)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから