放課後子ども教室大学生ボランティアスタッフ募集中!
更新日:2021年12月15日
あなたの力を必要としている人たちがいます!
放課後子ども教室では、大学生のみなさんの力を待っています。ぜひ、ボランティアスタッフとして活動してみませんか?
- 子どもと接することが好きな方
- 将来子どもに関わる職業を志望している方
- 部活やサークルの活動を、子どもたちに広めたいと考えている方
- 地域の方たちと一緒に、「かっこいい大人の姿」を見せて、子どもたちの成長に関わりたい方
詳しく知りたい!、短時間でもいいのかな?などなど、少しでも興味のある方はぜひお気軽に社会教育振興課(電話:072-622-5180)までご連絡ください。お待ちしています!!
募集要項
目的
「放課後子ども教室推進事業 」に参加することで大学生がボランティア体験を通して、さまざまな人々とのふれあいの中から、自分以外の他者や社会について関心と共感を持ち、「ともに生きる」豊かな心を学び、さらには将来子どもに関わる職業を目指す大学生にとって必要な子どもとの関わりを持てる貴重な場を提供するために募集を行うものです。
ボランティアの内容
市内全小学校区で実施している放課後子ども教室において、学校の放課後や休日、長期休業中における自由遊びや宿題、各種体験講座の安全の確保のための見守りや、手助けをします。
※校区によって、実施日・実施回数・活動内容に違いがあります。
対象
市内在住、出身及び在学の大学生
活動参加までの流れ
1.面接
氏名・連絡先・志望動機・参加希望日・交通手段など活動に関わるにあたっての様々な内容をお聞きします。
2.見学
面接で聞いた内容をふまえ、実際に小学校に赴き、活動の見学を行います。
3.登録
活動可能であれば、書面による登録を行い、ボランティアスタッフとして活動に参加していただきます。
申込方法
社会教育振興課へ電話申込(電話:072-622-5180)
関連ファイル
放課後子ども教室大学生ボランティアスタッフ募集ちらし (PDFファイル: 698.1KB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 社会教育振興課(地域青少年係・指導育成係)
〒567-0881
上中条青少年センター内(茨木市上中条二丁目11番22号)
電話:072-622-5180
ファックス:072-622-9858
E-mail seisyonen@city.ibaraki.lg.jp
上中条青少年センターのメールフォームはこちらから