キリシタン遺物史料館の利用案内
更新日:2022年05月26日

昭和62年(1987年)にオープンした茨木市立キリシタン遺物史料館は、「隠れキリシタンの里」として有名な千提寺地区にあります。
かつて、千提寺や下音羽地区は、キリシタン大名として有名な高山右近の領地でした。キリシタンの信仰が幕府によって禁じられた後も、信者たちは遺物を守り続けてきました。
それが明らかになったのは大正時代に入ってからです。この地域で、数多くのキリシタン遺物が発見され、世界的にも注目を集めました。
キリシタン遺物史料館では、茨木のキリシタンの歴史や、発見された遺物を展示公開しています。
バリアフリー情報
ご来館にあたって皆さまへのお願い
キリシタン遺物史料館の団体見学について(令和4年6月1日(水曜日)から)
新型コロナウイルス感染症の状況によりますが、10人以上で見学をご希望される場合は、事前に電話等で日程の調整をお願いいたします。
- 館内に一度に入館できる人数は最大15名までとします。そのため、入館までしばらくお待ちいただくことがあります。
- ご来館の際には、マスクの着用と、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
- 発熱等の風邪症状や、体調不良の方は来館をお控えください。
- 大阪コロナ追跡システムのご登録にご協力いただきますようお願いいたします。
- ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当館が実施する取組み
- 「3密」状態の防止につとめます。
- 入口にアルコール消毒液を設置しています。
- 職員はマスクを着用し、充分な手洗いをおこなっています。
- 職員は来館者との距離を保つようにします。
- てすりなど、手の触れる箇所の消毒をしています。
利用案内
所在地 | 茨木市大字千提寺262 |
電話番号 | 072-649-3443 |
ファックス | 072-649-3443 |
開館時間 | 午前9時30分から午後5時 |
休館日 |
火曜日(その日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(その日が日曜日の場合は開館) 12月29日~1月3日 |
交通アクセス | 阪急バス「千提寺口」バス停下車 東へ900メートル |
入館料 | 無料 |
車でのご来館について
史料館前に普通自動車3台分ございます。
個人の敷地に駐車をしないようにお願いします。
パンフレットについて
キリシタン遺物史料館についてさらに詳しい情報は、パンフレットをご覧ください。
団体見学申込みについて
大型バス臨時駐車場のご利用について
当館には、大型バス臨時駐車場がございます。
ご利用を希望される場合は、団体見学申込み時にご相談ください。
なお、大型バス臨時駐車場周辺の道路は、積載重量3トンの通行規制がありますので、
ご利用の際は警察署長の許可が必要となります。
申請方法
- 申請書(PDF:268.3KB)及び必要書類各2通を茨木警察署の交通課窓口に持参し、提出してください(郵送不可)。
- 必要書類は、通行する道路の経路図(PDF:315KB)、自動車検査証の写し(申請時に自動車検査証の提示が可能であれば、写しの提出は不要)です。
- 申請から許可証の交付まで、5日間(行政庁の休日を除く)ほどかかります。
詳しくは、茨木警察署の交通課までお問合せください。
申請書はこちら通行禁止道路通行許可申請書(PDF:268.3KB)
経路図はこちら通行する道路の経路図(PDF:315KB)
台風等による臨時休館について
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 歴史文化財課
文化財資料館〒567-0861
大阪府茨木市東奈良三丁目12番18号
電話:072-634-3433
ファックス:072-637-4745
E-mail shiryokan@city.ibaraki.lg.jp
文化財資料館のメールフォームはこちらから