和時計
更新日:2025年08月15日
ページID: 67407
わどけい

総鉄製のカラクリと銅製の側板からなる典型的な初期型和時計で「鉄カラクリ一丁天符櫓台時計」に分類され、「京都御幸町之住平山武蔵掾」と銘が刻まれています。平山武蔵掾は、江戸時代初期の京都観光案内『京羽二重』にも名前が挙がる著名な時計師で、その活動期が貞享・元禄期であることから、この和時計も元禄初期以前の製作と考えられます。銘の入った和時計は例が少なく貴重です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育総務部 歴史文化財課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館6階
電話:072-620-1686
ファックス:072-620-6100
E-mail rekibun@city.ibaraki.lg.jp
歴史文化財課のメールフォームはこちらから