塔心礎
更新日:2025年08月15日
ページID: 67422
とうしんそ

花崗岩を使った塔の礎石で、形状から古代のものと推定されています。上面にみられる円形の彫り込みは、心柱を据える凹座と考えられ、いわゆる「凹座心礎」と呼ばれる形式にあたります。本市の東太田二丁目で明治40年(1907年)に発見された太田廃寺の塔心礎との共通性がみられ、同時代の三宅廃寺のものとする説もあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育総務部 歴史文化財課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館6階
電話:072-620-1686
ファックス:072-620-6100
E-mail rekibun@city.ibaraki.lg.jp
歴史文化財課のメールフォームはこちらから