大岩八幡神社五輪塔

更新日:2025年08月15日

ページID: 67381

おおいわはちまんじんじゃごりんとう

大岩八幡神社五輪塔

大字大岩国見にある八幡神社は国見地区の鎮守社であり、本資料は八幡神社の本殿前に建てられています。地元の花崗閃緑岩の同一母岩から切り出されたとみられ、各輪正面に梵字で大日如来の真言、地輪部には梵字「ア」をはさみ「八万四千人 勧進之沙門 權少僧□(都ヵ)圓□ 文安三年□□(丙寅ヵ)三月日」と彫られています。大勢の人々の浄財で文安3年(1446年)に造立されたとみられ、室町期の代表的な作例です。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 教育総務部 歴史文化財課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館6階
電話:072-620-1686
ファックス:072-620-6100 
E-mail rekibun@city.ibaraki.lg.jp
歴史文化財課のメールフォームはこちらから