火縄式銃砲(大狭間筒)
更新日:2025年08月15日
ページID: 67408
ひなわしきじゅうほう(おおさまづつ)

江戸前期、堺でつくられた大型の火縄銃で、守城用に狭間に据える十匁玉狭間筒です。製作者は、銘より摂泉堺の鉄砲鍛冶である大師堂九左衛門、大師堂甚左衛門、籃屋与三右衛門の3名であると推定されます。製作者・製作地のわかる貴重な資料です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育総務部 歴史文化財課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館6階
電話:072-620-1686
ファックス:072-620-6100
E-mail rekibun@city.ibaraki.lg.jp
歴史文化財課のメールフォームはこちらから