茨木市学校給食の放射性物質検査結果について
更新日:2024年06月19日
ページID: 16771
茨木市では、市立小・中学校で実際に児童生徒に提供した1食分の学校給食の放射性物質検査を実施しており、より一層安心していただけるよう下記の対応を行っています。
1.検査対象:提供した学校給食1食分
小学校は年に8回実施、中学校(選択制)は学期に1回実施。中学校全員給食は毎月実施。
2.検査方法:ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法により実施
3.検査項目:セシウム134、セシウム137
4.検査実施機関:株式会社関西クリニカルアッセイ
5.検査結果については、下記のとおりとなっております。
食品の放射性物質検査について
品目(学校給食) | 検査結果(Bq/kg) | 評価 | |||
区分 | 献立実施日 | 献立名 | セシウム 134 |
セシウム 137 |
|
中学校 |
令和6年 4月26日 |
ごはん、ビビンバ、ちくわの磯辺揚げ、春雨の三色和え、こふきいも、牛乳 |
<10 | <10 | 検出なし |
小学校 |
令和6年 5月15日 |
食パン、牛乳、ビーフシチュー、アスパラキャベツソテー |
<10 | <10 | 検出なし |
小学校 |
令和6年 6月18日 |
ごはん、牛乳、こぶぴら、じゃがいものみそ汁 | <10 | <10 | 検出なし |
小学校 |
令和6年 7月3日 |
大きいコッペパン、牛乳、タジン、夏野菜のオーブン焼き |
<10 | <10 | 検出なし |
中学校 | 令和6年9月25日 | ごはん、肉じゃが、高野豆腐の卵とじ、もやしのピリ辛炒め、ごぼうの甘辛揚げ、ゆば入りすまし汁、牛乳 | <10 | <10 | 検出なし |
小学校 | 令和6年10月18日 | ごはん、牛乳、とりすき、ちくわと野菜のしょうが炒め | <10 | <10 | 検出なし |
小学校 | 令和6年11月18日 | 食パン、牛乳、かぶのクリーム煮、ハムと野菜のソテー | <10 | <10 | 検出なし |
小学校 | 令和6年12月17日 | ごはん、牛乳、肉もっそ、卵入り米粉めんのすまし汁 | <10 | <10 | 検出なし |
小学校 |
令和7年1月14日 |
ごはん、牛乳、まーぼーきゃべつ、小松菜の煮びたし | <10 | <10 | 検出なし |
中学校 | 令和7年1月23日 | ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、大根のみそ汁、にんじんシリシリ、ゆかりのふりかけ | <10 | <10 | 検出なし |
中学校 | 令和7年2月27日 | コッペパン、牛乳、白いんげんと牛肉の煮込み、焼きそば、焼きウインナー | <10 | <10 | 検出なし |
「合格」の場合は「< (測定下限値)」と記載しています。
検査結果(令和5年度) (PDFファイル: 144.7KB)
検査結果(令和4年度) (PDFファイル: 148.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 学務課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館6階
電話:072-620-1684
E-mail gakumu@city.ibaraki.lg.jp
学務課のメールフォームはこちらから