録音図書(デイジー図書・カセットテープ)、点訳図書、マルチメディアデイジーの貸出サービスをご利用ください

更新日:2025年02月21日

ページID: 66053

活字による読書が困難な方に、音訳図書、点訳図書及びマルチメディアデイジーの貸出、対面朗読、プレクストーク(デイジー図書再生機)の利用体験及びプライベート音訳や点訳を行っています。利用するには事前登録が必要です。

利用できる方

茨木市内にお住まいの方で、活字による読書が困難な方。

(活字による読書が困難な例)

・視覚に障害のある方

・学習障害、ディスレクシアなどによる読み書きが困難な方

・手のしびれ・まひ・ふるえ等で本のページがめくりにくい方

・その他活字による読書が困難な方

利用登録

利用するには、事前に、視覚障害者等サービス利用登録が必要です。

今までに茨木市立図書館を利用登録されていた方は、視覚障害者等サービス専用のカードに切替えが必要です。

登録方法

中央図書館  障害者サービス担当まで、電話・ファックス・メール等でご連絡ください。

職員が、お名前やご住所、障害の内容などを確認し、後日、視覚障害者等サービス利用登録申込書をご自宅まで郵送いたします。ご記入のうえ必要書類を添えて返送してください。

申込書の記入に当たり、職員による代筆が必要な場合は、障害者サービス担当にご相談ください。

必要書類

  • 住所・氏名などが記載された公的証明書のコピー(免許証、身体障害者手帳、療育手帳など)
  • 茨木市立図書館利用カード(今まで登録されていた方)

必要書類を確認後、登録完了の連絡をいたします。また、手帳のコピー等は、図書館が責任を持って処分いたします。

貸出冊数・貸出期間

・貸出できる資料は、音訳図書(デイジー図書・カセットテープ)、点訳図書、マルチメディアデイジーのいずれかです。

・最大20点・30日間(郵送期間を含む)、借りることができます。貸出期間の延長は原則できません。

・茨木市立図書館が所蔵していないタイトルを希望される場合は、他市の図書館から取り寄せて提供できる場合があります。ご相談ください。

・視覚に障害があり、身体障害者手帳をお持ちの方は、専用のケースに入れて点字用郵便で図書をお送りします。郵送料は無料です。

・音訳図書・点訳図書及びマルチメディアデイジーは、登録されたご本人のみしか利用できませんのでお気をつけください。

≪参考≫

・デイジー図書とは:活字の本が読みにくい方や本のページがめくりにくい方のために作られたデジタル録音図書です。パソコン・携帯電話・再生機器の「プレクストーク」で聞くことができます。音楽CDと異なり、目次から読みたい章・設・ページに飛ぶことができます。

・プレクストークとは:デイジー図書を再生する専用の再生機です。

・点訳図書とは:紙に突き出た6つの点を指先でさわって読む、いわゆる「点字」で書かれた図書です。

・マルチメディアデイジーとは:画像と音声に加え、読んでいる部分をハイライトでなぞっていきます。発達障害や学習障害、知的障害の方に有効であるといわれています。

対面朗読

ご自身がお持ちの読みたい資料や図書館にある資料を、音訳ボランティアが読み上げます。

中央図書館・おにクルぶっくぱーく・水尾図書館で行います。

開館日の午前9時30分から午後5時までの間で、2時間、ご利用いただけます。

利用を希望される方は、2週間前までに、電話・ファックス・メール・来館等で、中央図書館障害者サービス担当にご連絡ください。

プライベート音訳・点訳

ご自身がお持ちの資料を、図書館が無料でデイジーや点字にします。

中央図書館障害者サービス担当にお問合せください。

音訳図書・点訳図書・マルチメディアデイジー

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 教育委員会 教育総務部 中央図書館
〒567-0028
大阪府茨木市畑田町1番51号
電話:072-627-4129
ファックス:072-627-7936 
E-mail cyuotosyokan@city.ibaraki.lg.jp
中央図書館のメールフォームはこちらから