障害により図書館への来館が困難な方に郵送貸出サービスを実施しています

更新日:2024年08月23日

ページID: 64997

肢体不自由などの障害で図書館に来館することが困難な方に、図書や雑誌を郵送します。利用するには事前登録が必要です。

利用できる方

茨木市内にお住まいの方で次のいずれかに該当し、外出が困難な方が利用できます。

  • 身体障害者手帳1級または2級の方
  • 療育手帳Aの方
  • 精神障害者保健福祉手帳1級の方

利用登録

利用するには、郵送貸出利用登録が必要です。

今までに茨木市立図書館で利用登録されていた方は、郵送貸出利用カードに切替が必要です。

登録方法

中央図書館 障害者サービス担当まで電話・ファックス・メール等でご連絡ください。

職員がお名前やご住所、障害の内容などを確認して、後日、郵送貸出登録申込書をご自宅まで郵送いたしますので、ご記入のうえ必要書類を添えて返送してください。

インターネットを利用して図書の予約をしたり、予約状況の確認をする場合は、パスワードが必要になります。郵送貸出利用登録と一緒にパスワード申請をしてください。

必要書類

  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかのコピー(住所・氏名・障害の程度が記載されているページ)
  • パスワードを同時申請される方はパスワード申込書
  • 茨木市立図書館図書利用カード(今まで登録されていた方)

必要書類を確認後、「茨木市立図書館郵送貸出利用カード」を作り、手帳のコピーは、図書館が責任を持って処分いたします。

新しく作成しましたカードは、ご自宅にお送りします。

郵送による貸出・返却は登録されたご本人の図書のみしか利用できませんのでお気をつけください。

貸出冊数・貸出期間

郵送貸出できる資料は、茨木市立中央図書館所蔵の図書・雑誌で、郵送専用袋に入る大きさの図書です。

図書と雑誌を合わせて最大20点・30日間借りることができます。

貸出期間の延長は原則できません。

貸出方法(貸出予約、資料の郵送、連絡袋)及び返却方法について

詳細は、こちらをご覧ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 教育委員会 教育総務部 中央図書館
〒567-0028
大阪府茨木市畑田町1番51号
電話:072-627-4129
ファックス:072-627-7936 
E-mail cyuotosyokan@city.ibaraki.lg.jp
中央図書館のメールフォームはこちらから