キャンプ実施報告

更新日:2025年08月30日

ページID: 59170

令和7年キャンプ実施報告

令和7年度に実施したキャンプ結果を掲載してます。

自然体験キャンプ<1泊2日~2泊3日>

自然体験キャンプは、自然体験を通して、仲間づくりや自然とのふれあい方を学び、豊かな心を育てるキャンプです。

★ホップステップキャンプ
★トムソーヤキャンプ
★ファミリーキャンプ

ホップステップキャンプの様子

【ホップステップキャンプ】※2泊3日

対象:小学5年生~6年生
開催日:8月11日~13日・8月20日~22日

ペットボトルロケット作りや夜のオリエンテーリングなど、自然の中での非日常な体験活動を通して、夏休み一番の思い出を作ることができました。創造力や発想力、協調性など成長にもつながった2泊3日のキャンプになりました。

トムソーヤキャンプの様子

【トムソーヤキャンプ】※1泊2日

対象:小学4年生
開催日:7月5日~6日・8月18日~19日

初対面同士での班を作り、野外炊さんやキャンプファイヤーなどを通して仲を深め、同じ年の新しい友達を作ることができました。協力することや挑戦することの楽しさ、達成感を感じられる1泊2日のキャンプになりました。

ファミリーキャンプの様子

【ファミリーキャンプ】※1泊2日

対象:小学生を含む家族
開催日:8月2日~3日・8月10日~11日・8月16日~17日・9月6日~7日・9月13日~14日・9月14日~15日

家族での初めての体験を大切にし、火起こし体験や家族のオリジナル写真立づくりをしました。活動の中では、自然とふれあいながら、こどもの普段と違う一面を観れたり、保護者同士での交流もできたりと、日常とは違う楽しみを味わいました。

リーダー養成キャンプ<3泊4日>

リーダー養成キャンプは、野外でのグループ活動や生活体験を通して、「生きる力」を育むことでリーダーの資質を身につけるキャンプです。

★ジュニアリーダーキャンプ
★中学生リーダーキャンプ
★高校生リーダーキャンプ

ジュニアリーダーキャンプの様子

【ジュニアリーダーキャンプ】

対象:小学6年生
開催日:8月8日~11日・8月14日~17日

リーダーを追求し、1人1人が目指すリーダー像になるため試行錯誤を重ねた3泊4日でした。班での話し合いを重視し、計画・実践・ふりかえりを繰り返したことで、目指すリーダーに近づくことができたキャンプになりました。

中学生リーダーキャンプの様子

【中学生リーダーキャンプ】

対象:中学1年生~3年生
開催日:8月9日~12日

何もない森の中にテントを建て、かまどや遊び場を自分達だけで創り上げました。1人1人が自発的に考え、話し合いを進めていくなど、班を導くリーダーになる経験ができました。3泊4日の野外生活をとおして、心身ともにたくましくなったリーダーキャンプとなりました。

高校生リーダーキャンプの様子

【高校生リーダーキャンプ】

対象:市内在住の高校1年生~3年生
開催日:8月5日~8日

1日目には、理想のリーダー像について考え、自分自身のリーダー像を深めました。2日目はチームで竜王山登頂に挑戦しチームワークを高めました。最後の夜は、自身のリーダー像のふりかえりをし、参加者全員で共有しました。高校生が自身のリーダー像にむけて、大きな一歩を踏み出せたリーダーキャンプになりました。

その他キャンプ <日帰り・1泊2日・2泊3日>

★ボランティアキャンプ
★こども会キャンプ
★ビギナーズキャンプ
★オリーブ・フレンドリーキャンプ

ボランティアキャンプ

【ボランティアキャンプ】※1泊2日

対象:市内在住・在学中学1年生~高校3年生
開催日:5月4日~5日・7月26日~7月27日・9月20日~21日

キャンプ場内の森林整備等を通して「誰かのために頑張る。」その誰かになることを目指し、それぞれが目標を掲げるだけではなく、周りのみんなと協力して一回り成長することができたキャンプとなりました。

こども会キャンプの様子

【こども会キャンプ】※1泊2日

対象:こども会に所属する小学4年生~6年生・育成者
開催日:6月~8月

学年やこども会が異なる児童で班を作り、ご飯づくりやキャンプファイアーなど体験しました。楽しみながら、新しい友達づくりや協調性などが学べる自己肯定感を高める機会となりました。また、子ども達だけでなく、育成者の方にも広くキャンプの意義を知ってもらうことができました。

ビギナーズキャンプの様子

【ビギナーズキャンプ】 ※日帰り

対象:市内在住の家族
開催日:5月3日~5日・10月11日~13日・3月21日~22日

アウトドア初心者の家族を主対象とし、野外炊さんやテント設営体験などを通して、家族でのキャンプデビューのきっかけづくりができたとともに、野外活動や体験活動の可能性を感じてもらえるキャンプとなりました。

7月 小豆島町訪問の様子

オリーブフレンドリーキャンプの様子

8月 茨木市来訪の様子

【オリーブ・フレンドリーキャンプ】 

対象:市内小学6年生
開催日:7月20日~22日,8月5日~7日

小豆島と茨木市のこどもたちの姉妹都市交流事業です。
7月には茨木市のこどもたちがフェリーに乗って香川県小豆島町を訪問しました。

小豆島では、海洋プログラムを体験したり、小豆島町のこどもたちと交流するオリエンテーリングやキャンプファイヤーをして、たくさんの友達ができました。3日目は観光名所を巡り、小豆島の友達との再会を誓った2泊3日でした。

8月には茨木市のこどもたちが小豆島の児童を歓迎しました。

茨木市のキャンプでは、立命館大学や追手門学院大学への訪問やキャンプ場でのアウトドア体験など、小豆島町では体験することが出来ないプログラムを小豆島町の児童と一緒に体験しました。

キャンプを通して茨木市のこども達と小豆島のこども達が互いの市町について理解を深め、海を越えた友情で結ばれました。

この記事に関するお問い合わせ先



茨木市 教育委員会 教育総務部 社会教育振興課
青少年野外活動センター
〒568-0087
大阪府茨木市大字銭原115番地
電話:072-622-5180
ファックス:072-622-9858 
E-mail seisyonen@city.ibaraki.lg.jp
社会教育振興課のメールフォームはこちらから