1歳8か月児健康診査について
更新日:2025年04月01日
対象となるかた
概ね1歳8か月から2歳未満のお子さま(茨木市民)
(満1歳6か月から受診していただくことができますが、1歳7か月頃に文書でお知らせいたします。)
茨木市に転入されたかたで、「ご案内」が届いていない場合は、茨木市立こども支援センターまでご連絡ください。
日時(案内日程に都合が悪い場合は、ご連絡ください)
実施年 | 実施月 | 実施日程 |
7年 | 4月 |
8日(火曜日)、15日(火曜日)、23日(水曜日) |
5月 | 13日(火曜日)、20日(火曜日)、27日(火曜日) | |
6月 | 11日(水曜日)、17日(火曜日)、24日(火曜日) | |
7月 |
9日(水曜日)、15日(火曜日)、22日(火曜日) |
|
8月 | 5日(火曜日)、20日(水曜日)、26日(火曜日) | |
9月 | 9日(火曜日)、16日(火曜日)、24日(水曜日) | |
10月 | 7日(火曜日)、15日(水曜日)、21日(火曜日) | |
11月 | 11日(火曜日)、18日(火曜日)、19日(水曜日) | |
12月 | 9日(火曜日)、17日(水曜日)、23日(火曜日) | |
8年 | 1月 |
14日(水曜日)、20日(火曜日)、27日(火曜日) |
2月 | 10日(火曜日)、17日(火曜日)、25日(水曜日) | |
3月 | 10日(火曜日)、17日(火曜日)、24日(火曜日) |
受付時間:午後1時~午後2時30分
※日時の都合が悪い場合は、ご案内通知に同封しているIDとパスワードが書かれた用紙に掲載の二次元コードから、空いている日程へご変更ください。
感染症の発生状況や特別警報・暴風警報の発表等により延期となる場合は、ホームぺージでお知らせします。
実施場所
おにクル2階 茨木市立こども支援センター
診査等項目
1.受付
2.集団指導
3.問診
4.歯科診察(歯科相談)
5.身体計測
6.医師診察
7.必要なかたは相談(保健・栄養・心理など)
持ち物
・母子健康手帳
・1歳8か月児健康診査のご案内
・問診票(必ず記入のうえお持ちください。)
・歯科健康診査結果通知はがき(宛名面を記入)
・幼児口腔衛生指導管理カード
・バスタオル(診察で使用します。)
・おむつ交換に必要なもの(使用後のおむつを入れる袋など)
受診費用
無料
来所時の注意事項
・必ず指定された時間にお越しください。
・健診会場には、お子さま1人につき、保護者1人でお越しください。
・ベビーカーでお越しの方は、フロア内のベビーカー置き場(台数に限りあり)をご利用ください。
〈次に該当する場合、健診の日程を変更してください〉
・お子さまやご家族に発熱(平熱より高い体温、または37.5度以上)や風邪の症状がある。または、解熱後24時間が経過していない。
・お⼦さまが⿇疹、⽔ぼうそう、感染性胃腸炎等、感染する病気にかかっている(疑いを含む)。
・お子さまや同伴者が季節性インフルエンザに感染し、発症から6日間かつ解熱後3日間(同伴の保護者は2日間)が経過していない。
・お子さまや同伴者が新型コロナウィルス感染症に感染し、発症から10日間が経過していない。
・お子さまをお世話する方や同居家族が新型コロナウイルス感染症に感染し、発症から7日目以内である。
ご心配なことやお困りのことなどがありましたら、電話や訪問で相談をお受けしています。こども支援センターまでお問い合わせください。
※ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども支援センター(子育て支援課)
〒567-0888
大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 文化・子育て複合施設おにクル2階
電話:072-624-9301
ファックス:072-624-9302
E-mail kodomokn@city.ibaraki.lg.jp
こども支援センターのメールフォームはこちらから