ひとり親のための介護福祉士実務者研修の受講生募集について
更新日:2025年06月26日
ページID: 48320
介護職員として必要な介護過程の展開や認知症等について学べ、介護の専門家として生涯の生業となるようなスキルの向上が可能となります。また、介護福祉士の受験資格として、実務経験3年に加えて、実務者研修の修了が必須となっています。
対象
次の要件をすべて満たす方が申込対象です。
- 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、離婚前の困難を抱える父母
- 求職中の方(求職登録されている又はされる方)または 就業中でスキルアップを目指す方
- 原則、全カリキュラムに休みなく出席できる方
日程
令和7年9月6日(土曜日)~令和7年11月8日(土曜日)
- 上記日程のうち、土曜日(9月6日~11月8日)の指定の8日間は研修会場に通学し、講義・演習等を受講。
- 並行して自宅学習(添削レポートの作成)があります。
定員
18人
- 応募者多数の場合は抽選。ただし、茨木市内の介護施設で就労意欲がある方を優先。
- 申込みが9人未満の場合、中止することがあります。
費用
10,000円(テキスト代)
場所
未来ケアカレッジ吹田千里丘校(吹田市千里丘下20-16 / 電話:06-6876-2550)
- 茨木市役所前~未来ケアカレッジ吹田千里丘校の無料送迎有
一時保育
1歳〜小学校就学前のお子様が対象(定員5人)
- 持ち物・注意事項等の詳細は受講決定後にお知らせします。
申込方法
下記リンク先よりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/2Qoq/580901
- リンク先より申し込みができない場合、こども政策課窓口又は電話でも受付しております。
- 詳細は、下記の案内をご覧ください。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 こども政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館3階
電話:072-620-1625
E-mail kodomoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
こども政策課のメールフォームはこちらから